ネトウヨらしく「建国記念の日」にブログを始めてみました。
いつまでやる気が続くか我ながら疑問ですが(ぉぃ
戯言の他に、政治、野球について思いつくことを、備忘録的に書いていこうと思います。
2006年02月11日
皇室典範改正
俺は、「女系を容認する皇室典範改正は反対」という立場です。
男系維持派がよく口にする「万世一系」を全て信じているわけではありませんけれど、それでも存在がはっきりしている継体天皇(西暦507年即位)から1500年も続いている「皇統」は大事に守らなければならないと思ってます。
女系容認は、それを切ってしまうということです。
確かに、皇室典範を改正しなきゃ、皇位継承が難しくなるのは承知してます。
でも、あっさり女系を容認するのはあまりにも拙速ではないでしょうか。
俺は、旧皇族を復帰させるのが一番ベストだと思っています。
しかし、有識者会議は旧皇族の復帰を、「国民の合意が得られない」と否定しています。
まあ有識者会議が出した「女系容認案」も3割近い人が合意してないんですがね( ̄ー ̄)
で、日テレの調査によると、「女系天皇」と「女性天皇」の違いを知らない人が過半数(53.2%)もいました。
ちなみに、違いを知っていると答えた人は36.7%でした。
これは、昨今の世論調査での「女系反対」の割合に近い数字ですね。
おそらく、相当数の国民は、「皇統」とか「女系」とか「旧皇族」とか、それほど理解していないのではないか、「女系」と「女帝」をごっちゃにしてるから、お気軽に「女系容認」なんていっているのではないか、と思わざるを得ません。
そんな状況で旧皇族の復帰が「国民の合意が得られない」なんて言われても、説得力ゼロですね(笑)
秋篠宮妃のご懐妊で、何やら一段落したような感じですが、この問題は気を抜かずに考えていきたいと思います。
男系維持派がよく口にする「万世一系」を全て信じているわけではありませんけれど、それでも存在がはっきりしている継体天皇(西暦507年即位)から1500年も続いている「皇統」は大事に守らなければならないと思ってます。
女系容認は、それを切ってしまうということです。
確かに、皇室典範を改正しなきゃ、皇位継承が難しくなるのは承知してます。
でも、あっさり女系を容認するのはあまりにも拙速ではないでしょうか。
俺は、旧皇族を復帰させるのが一番ベストだと思っています。
しかし、有識者会議は旧皇族の復帰を、「国民の合意が得られない」と否定しています。
まあ有識者会議が出した「女系容認案」も3割近い人が合意してないんですがね( ̄ー ̄)
で、日テレの調査によると、「女系天皇」と「女性天皇」の違いを知らない人が過半数(53.2%)もいました。
ちなみに、違いを知っていると答えた人は36.7%でした。
これは、昨今の世論調査での「女系反対」の割合に近い数字ですね。
おそらく、相当数の国民は、「皇統」とか「女系」とか「旧皇族」とか、それほど理解していないのではないか、「女系」と「女帝」をごっちゃにしてるから、お気軽に「女系容認」なんていっているのではないか、と思わざるを得ません。
そんな状況で旧皇族の復帰が「国民の合意が得られない」なんて言われても、説得力ゼロですね(笑)
秋篠宮妃のご懐妊で、何やら一段落したような感じですが、この問題は気を抜かずに考えていきたいと思います。
2006年02月12日
原点回帰の社民党&他党の心配をしてる場合やないやろ前原さん
<社民党大会>宣言採択 自衛隊海外派遣「違憲状態」と明記 社民党の第10回党大会が11日、党本部で2日間の日程で始まり、党の新たな基本的文書「社会民主党宣言」を採択した。自衛隊の海外派遣などの現状について「違憲状態にある」と明記。旧社会党時代の94年に村山富市委員長のもとで「自衛隊は合憲」と路線転換して以来、基本的文書に初めて「違憲」の表記を盛り込んだ。 (毎日新聞) |
<前原代表>社民党宣言は「非現実的」 共闘できる面もある 民主党の前原誠司代表は11日、大分市で記者団に対し、社民党が自衛隊の現状を「違憲状態」とする「社会民主党宣言」を採択したことについて「昔の現実的でない状況に戻ったのは残念。党勢拡大どころか『非現実的な考え方をもつ政党だ』という逆のバネが働くだろう」と指摘した。 一方で前原氏は「格差の問題や小泉政治のひずみの問題などでは(社民党と)共闘できる面も多々ある」とも語った。 (毎日新聞) |
…とまあ、自衛隊を否定するという「原点回帰」で、いよいよマニア向け政党に化しつつある社民党に未来は有るのか(笑)
共産党同様、強固なマニア(支持者とも言う)は少数ながら確実に存在してるから、「比例区無しの完全小選挙区制」にでもならない限り、議席消滅ってことにはならんのだろうけど。
で、先の選挙で惨敗した民主党だけに、社民党ごときと共闘を考えなきゃならんのは解るけどね。ただ、自党すらよう纏めん人が他党のことをどうこう言うのは何とも…(苦笑)
ラベル:民主党
イチロー、今季初ヒット
イチロー古巣でキャンプ 紅白戦にも出場1安打 2006年2月11日(土) 16時56分 共同通信 野球の国別対抗戦、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に日本代表として出場する米大リーグ、マリナーズのイチローが11日、古巣オリックスの沖縄・宮古島キャンプに参加した。 マリナーズの白いユニホームで練習に加わり、紅白戦にも「1番・右翼手」で出場。第1、2打席はともに一ゴロだったが、3打席目に左前打を放った。動きは軽快で順調な調整ぶりをうかがわせた。 球場には昨年2月にイチローが訪れた時の3倍近い4000人のファンが訪れ、報道陣も今キャンプ初日を上回る180人。球場周辺には臨時の露店も立ち並んだ。イチローは12日も練習に参加し、紅白戦に出場する。 |
イチロー、見事今季初ヒット(笑)
今季もシアトル・マリナーズの主軸としての活躍を期待。WBCも有るしね。
…でも、今季のマリナーズの補強具合を見たら、モイヤー以外のピッチャーが相当頑張らないと、昨季みたいなショボいシーズンを送りそうな予感(´・ω・`)
城島にも期待してるけど、いろいろ何か有りそうな気がする。特に言語面で。
ラベル:イチロー
上村惜しかったなぁ~
五輪の女神、上村にほほ笑まず=得意の大技でわずかにミス〔五輪フリースタイル〕 (抜粋) 報道陣の前に姿を見せると、少しの間、背を向け、涙をこらえた。「何でなんだろ、メダルは遠い」。すべてを懸けたトリノの舞台。しかし、五輪の女神はまた、上村にはほほ笑まなかった。 |
7、6、5位。3度の五輪で一つずつ順位を上げてきた。地道に歩を進める、上村らしい結果とも言える。「(2010年)バンクーバー五輪? 出られるなら出たい」。少女のときに抱いた夢は、まだ終わりではない。(サウゼドルクス時事) (時事通信) |
いやぁ、ホンマ惜しかったッ!!
やっぱり世界の壁は高くて厚いなぁ(´・ω・`)
でも、5位入賞は立派ッ!!
>バンクーバー五輪? 出られるなら出たい
本気なら、その意気や良し、ってトコですね。
ラベル:トリノ五輪
皇室典範改正に関する世論調査
<皇室典範>今国会改正 「賛成」39%、「反対」55% 毎日新聞は10、11の両日、全国世論調査(電話)を実施した。女性・女系天皇を容認する皇室典範改正について、秋篠宮妃紀子さまの出産前の今国会中に行うことへの賛否を尋ねたところ、賛成が39%、反対が55%だった。今国会での改正が見送られ、紀子さまが男子を出産した場合の改正に対しては52%の人が「必要がある」と答え、「必要がない」の41%をやや上回った。女性が天皇となることには78%、母方が天皇の血筋を継ぐ女系天皇に関しては65%が容認、昨年12月の調査に比べ減少したが、なお多数派を占めた。 ◇本社世論調査 男子出産でも52%改正必要…女系天皇容認は65% 小泉純一郎首相は紀子さま懐妊を受けて改正案提出を断念した。今国会改正への賛否を男女別でみると、男性が賛成34%、反対59%で、女性は賛成42%、反対51%だった。 内閣支持との関係を見ると、今国会改正に賛成と答えたのは支持層が44%、不支持層が31%。男子出産の場合の改正でも「必要ある」と答えたのは、支持層が57%で不支持層の46%を上回っており、小泉政権を支持する層には首相が強調している典範改正の必要性が浸透していることをうかがわせた。 女性が天皇になることについては賛成78%、反対17%。昨年12月に比べ賛成が7ポイント減、反対が7ポイント増だったが、なお賛成が反対を大きく上回った。女系天皇に関しては「(現行の)男系(による継承)を維持するべきだ」と答えた人が29%(昨年12月比7ポイント増)だったのに対し「女系も認めるべきだ」が65%(同6ポイント減)で、やはり女系容認派が大勢のままだった。 年齢別では、女性天皇容認は全年代で賛成が反対を大きく上回ったが、20、30代が賛成85%、反対13%なのに対し、70代以上が賛成65%、反対21%など、年代が上がるにつれて反対派が増える傾向がみられた。紀子さま男子出産の場合の改正をめぐっても、「必要ある」は20代が64%なのに対し、70代以上が26%。「必要ない」は20代の31%に比べ70代以上が59%に達するなど、年齢によるとらえ方の違いを浮き彫りにした。 |
何度でも言いますが、先月の20日頃にやった日テレの世論調査で、「女系天皇」と「女性天皇」の違いを知らない人が53.2%もいたのに、↑のような調査って意味有るのか、と。
でもまあ、「7~8割が女系・女系天皇を容認」とかいう結果が出てた昨年の世論調査に比べたら、ちょっとずつ国民の理解が進んでるなとは思います。
で、この調査で「改正が必要」と答えた人の中には、俺のような「男系維持の為に改正が必要」っていうのは含まれているんですかねぇ…?
田口
田口、仰木さんに世界一誓う 5シーズン目メジャーへ渡米 カージナルスの田口壮外野手(36)が11日、大阪空港から成田空港を経由して、本拠地のセントルイスに向けて出発した。メジャーに挑戦して5年目のシーズン。「今年の目標はレギュラーを取ることと、ワールドシリーズに勝つことの2つだけ」と、力強く抱負を語った。 昨年12月には恩師と慕ってきた、オリックス前監督の仰木彬氏が死去。「これからも監督が後ろについていてくれる。力を借りながら、監督の教えを継承して努力したい」悲しみの中で自主トレのスタートを切ったが、故人との別れを力に変えることを誓った。 チームとの正式契約は結んでいないが「もう、そろそろ、と聞いている」と、近く更改する見込みで、17日にキャンプ地のフロリダ州ジュピターに入る。昨季は143試合に出場、打率2割8分8厘、8本塁打、53打点と4年目で最高の成績を残した田口。亡き師に最高の報告をするためにも、さらに飛躍の1年にする。 |
イチローと共に、仰木さん率いるオリックスの全盛期を支えた田口が、今や強豪セントルイス・カーディナルズの主力選手としてメジャーで5年目を迎える一方、そのオリックスに、たった1年で、しかもメジャーリーグでほとんど働くことなく帰ってきた中村ノリが移籍するというのも、仰木さんの導きによる縁でしょうか(笑)
…2002年に中村がメジャーに行くと発表した時、日本で「ホームランバッター」と呼ばれる選手が初めてメジャーに行くんやという期待でワクワクしてたんですが、結果はご存知の通り(´・ω・`)
まあ、「メッツに移籍する日本人選手は活躍しない法則」が有るようだから良かったのかも(笑)
何はともあれ、田口の活躍を期待。
ラベル:MLB
スノボ男子、敢え無く全滅
4人全員が予選落ち スノーボード 男子ハーフパイプ(HP)の予選を行い、中井孝治(アメリカン)村上史行(クルーズ)国母和宏(北海道・登別大谷高)成田童夢(キスマーク)の日本勢4人は全員が予選落ちした。 決勝は12人で争われ、ソルトレークシティー大会で表彰台を独占した米国勢はダニエル・カスら4人全員が進んだ。 (共同通信) |
うーむ、あの強気な発言の数々は何やったんやろ_| ̄|○
成田は大阪出身だし、特に応援してたんやけどね…。
て言うか成田相変わらずテンション高過ぎ(笑)
あと、今から結果の解ってるスノボ男子予選を放送するNHKカワイソス(´・ω・`)
「男系維持も含め党内論議」だそうです
男系維持も含め党内論議 皇室典範改正で中川氏 自民党の中川秀直政調会長は12日のテレビ朝日報道番組で、皇室典範改正に関し、月末にスタートさせる党内閣部会の勉強会では、女性、女系天皇を容認する「皇室典範に関する有識者会議」の報告書にこだわらず、男系維持も含め幅広く議論する考えを示した。 有識者会議の報告書は皇位継承順位を男女問わず天皇直系の第1子(長子)優先としている。中川氏は「男系維持についてもしっかり勉強し、議論していただこうと思っている。(女性、女系天皇容認と男系維持の)両方を議論しないといけない」と指摘した。 |
>「皇室典範に関する有識者会議」の報告書にこだわらず、男系維持も含め幅広く議論
端からこういう方針で議論をしたら、ここまで変な方向で話が紛糾することは無かったかも。
「皇室典範に関する有識者会議」なんて、ネットのあちこちで言われているように、首を傾げざるを得ないようなメンバー構成だっただけに、その報告書にこだわらないとなれば、今までより建設的な議論になると思う。
2006年02月13日
今井メロ轟沈
スノボ女子HP、山岡ら3人決勝進出…今井は転倒 【トリノ=読売取材団】トリノ五輪は第4日の13日、スノーボード女子ハーフパイプが行われ、日本勢3人が12人による決勝に進んだ。 上位6人が決勝進出となる予選1回目では、中島志保(27)(ヨネックス)が「セブンツー(2回転)」の大技を決めてミスもない滑りで5位となり進出を決めた。 1回目で突破を決められなかった選手による予選2回目で、山岡聡子(31)(アネックス)が5位、伏見知何子(31)(UPスポーツ)は6位となって進出。今井メロ(18)(ロシニョール・ディナスターク)は1回目に続いて2回目も転倒して予選落ちした。 (読売新聞) |
注目を集めていた今井が予選1st RUN、2nd RUNともに転倒して轟沈…(´・ω・`)
超大技(メロウセブン)でいきなり自爆した今井が消えて、手堅くまとめたベテランの山岡、中島、伏見の3選手が決勝に行ったってトコでしょうか。決勝でも確実な滑りを期待。
(追記)
決勝終了。アメリカ強過ぎorz
日本がアメリカの「ライバル」とか言ってましたが、これじゃ「ニューヨーク・ヤンキーズのライバルは阪神タイガース」って言ってるのと同じだよ(泣笑)
男女とも、何かレベルが違うとかそういう話やない感じ。異次元。アメリカだけ別の世界でやってぇな、って感じ。
モーグル同様、世界の壁は厚くて高い(´・ω・`)ショボーン
さてさて、次はスピードスケート男子500m。
今の日本の重~くて暗~い流れを切れるかな?
ラベル:トリノ五輪
WBCへ視界良好
イチロー3の2締め!2試合で打率.500、WBCへ万全調整 (抜粋) (オリックス・紅白戦、白組5-3紅組、12日、宮古島)マリナーズのイチロー外野手(32)が12日、オリックス宮古島キャンプの紅白戦に、紅組の「1番・右翼」で出場。真っ直ぐ勝負を挑んだ投手から2二塁打を放った。イチローは紅白戦通算6打数3安打1打点で、ミニキャンプを打ち上げ。WBCに向けて調整は万全だ。 |
実はイチロー、シーズンよりWBCのほうがモチベーション高いんやないかと思たり(んなこたーない)
俺は、チーム状態がグダグダなマリナーズに見切りつけて、ワールドシリーズに出られそうなチームに移籍せぇへんかな、と思てますが。
2006年02月14日
及川惜しかったなぁ
録画しておいたのを朝一番で見ました。
及川が良い滑りをしたものの、あと一歩、メダルに届かずorz
でも、加藤といい及川といい、滑る直前に整氷作業が入るという不運(´・ω・`)ショボーン
どうも悪い流れが続いてるね…。
それにしても、清水とかウォザースプーンとか、おなじみの名前が沈んでいるのを見ると、強く有り続けるというのは難しいモンなんだなぁ…と思た。
及川が良い滑りをしたものの、あと一歩、メダルに届かずorz
でも、加藤といい及川といい、滑る直前に整氷作業が入るという不運(´・ω・`)ショボーン
どうも悪い流れが続いてるね…。
それにしても、清水とかウォザースプーンとか、おなじみの名前が沈んでいるのを見ると、強く有り続けるというのは難しいモンなんだなぁ…と思た。
今日は「バレンタインデー」とかいう日らしいですね
OLの7割「なくなって」 バレンタインデー調査 「チョコレート受け渡しの習慣なんかなくなればいい」というOLは70%。サラリーマンも50%がそう感じていることが、インターネットで情報提供を手掛けるアイブリッジ(大阪市)が実施したバレンタインデーに関するアンケートで分かった。 同社のモニター会員のうち、企業に勤務する20-30代の独身男女各300人がネット上で回答した。 女性は47%が「数日前から」、26%が「1週間以上前から」贈り物を用意、義理チョコの理由は「コミュニケーションの手段」(42%)、「毎年の恒例」(40%)などだった。 |
へぇ~、こういう習慣に疑問を持ってる女性、結構おるんやね。これは「あげるのが面倒くさいから」なのか「あげる相手がいないから」なのか?(笑)
サラリーマン(男)で「なくなれ」と答えた人は、おそらく「誰からも貰えないから」やろね。
違うかな?(^^;
ま~、多くの人がこんなふうに思てるなら、止めてまえ、バレンタインデーなんて止めてまえ、わははは!
以上、ここ数年、本命チョコを貰ってない負け犬の遠吠えでした(つД`)
2006年02月15日
カーリング
一見、地味だけど、じっくり見ると面白いカーリング。「一発逆転」が有るという点で俺好み。
長野五輪カーリング男子チームの敦賀信人氏がちょっと男前やったので、そこそこマスコミにも取り上げられてたようなそうでなかったような競技、と言えば思い出す人もいるでしょうか(笑)
今、その敦賀氏は、結婚して子供もいて漁師をやってるらしい。
同じ「元・五輪日本代表」と言っても違うもんやね。議員にまでなった人、テレビで解説してる人、タレントになってる人もいれば、敦賀氏のような人も…まあ、敦賀氏のような人が一番多いんやろけどね。
…で、カーリング女子チームはロシアに逆転負けをくらったわけだが_| ̄|○
途中まではそこそこ良い流れやったんやけどなぁ~。最後の最後でやられてしもた(´・ω・`)ショボーン
次はアメリカ戦ですが、健闘を期待。
長野五輪カーリング男子チームの敦賀信人氏がちょっと男前やったので、そこそこマスコミにも取り上げられてたようなそうでなかったような競技、と言えば思い出す人もいるでしょうか(笑)
今、その敦賀氏は、結婚して子供もいて漁師をやってるらしい。
同じ「元・五輪日本代表」と言っても違うもんやね。議員にまでなった人、テレビで解説してる人、タレントになってる人もいれば、敦賀氏のような人も…まあ、敦賀氏のような人が一番多いんやろけどね。
…で、カーリング女子チームはロシアに逆転負けをくらったわけだが_| ̄|○
途中まではそこそこ良い流れやったんやけどなぁ~。最後の最後でやられてしもた(´・ω・`)ショボーン
次はアメリカ戦ですが、健闘を期待。
岡崎惜しかったなぁ
…と、昨日の男子500mの及川と同じようなタイトルにせんといかん結果にorz
3位との差が0.05秒やて。日常生活じゃ体感できない数字ですな。「あと0.05秒だけ寝させて…」とか「あと0.05秒くらいで麺が茹で上がるから」とか、絶対言わないw
しかし中国は強いですな。まあ、あんだけ人口が多くて、国がバックアップしてりゃ、強くなって当たり前な気もするけど。何にせよ、あの国のマンパワーは侮れない。スポーツにしたって政治にしたって経済にしたって、中国への「警戒心」とか「対抗心」をもっと持たんと、あっという間に置いてかれるぞ。
まあ、それ以前にあの国の政治体制が持つかどうか怪しいモンだけど( ̄ー ̄)
3位との差が0.05秒やて。日常生活じゃ体感できない数字ですな。「あと0.05秒だけ寝させて…」とか「あと0.05秒くらいで麺が茹で上がるから」とか、絶対言わないw
しかし中国は強いですな。まあ、あんだけ人口が多くて、国がバックアップしてりゃ、強くなって当たり前な気もするけど。何にせよ、あの国のマンパワーは侮れない。スポーツにしたって政治にしたって経済にしたって、中国への「警戒心」とか「対抗心」をもっと持たんと、あっという間に置いてかれるぞ。
まあ、それ以前にあの国の政治体制が持つかどうか怪しいモンだけど( ̄ー ̄)
よっしゃ、とりあえず初勝利
カーリング 攻めの姿勢で大きな初白星 女子・米国に雪辱 ロシアに敗れ、黒星発進となったカーリングの日本女子。2戦目は昨年世界選手権2位の強豪・米国と対戦した。「少しでも攻めの気持ちを抜くと、一気にすきを突かれる」とスキップ(主将)の小野寺だったが、初戦と正反対の攻めの姿勢が大きな初白星をもたらした。 ロシア戦同様、1点リードで迎えた最終エンドだったが、米国は延長戦に持ち込む1点を取るのがやっとで、逆に有利な後攻めを日本に譲り渡してしまった。最後は、空白のハウスに小野寺がストーンを置き、確実に1点をもぎとった。 米国は前回ソルトレークシティー五輪の初戦の相手。5点リードから逆転負けを喫したショックから、その後もずるずると敗戦を重ねた。「メンバーはそっくり変わっても、やっぱり米国には勝ちたかった」と小野寺。「因縁の対決」に勝ち、初戦敗退から気持ちを切り替えた選手たちは、どうやら波に乗れそうだ。【芳賀竜也】 (毎日新聞) |
いや~、第10エンドにアメリカに追いつかれたときはちょっとだけヒヤッとしましたが、延長戦で後攻の有利さを生かして勝利。この調子を続けて欲しいね。
で、カーリングを見れば見るほど、日本人向きの競技だと思うんやけどね。
パワーとかスタミナではどうしても白人の方が有利っぽいので、戦略、テクニック、チームワーク等が重要なカーリングなら、そこそこ世界で戦える競技になる気が。
でも、この競技の面白さが理解されていないのか、競技スタイル(石を投げて、掃く)からくる偏見・先入観が有るのか、「たかじんのそこまで言って委員会」で三宅久之氏に「漬物石みたいのを投げて面白いのか云々」って言われてしまいましたが_| ̄|○
イチローに喪失感て有るのかな?
13日のエントリで「実はイチロー、シーズンよりWBCのほうがモチベーション高いんやないかと思たり(んなこたーない)」なんて書きましたが、14日の毎日新聞にこんな記事が。
イチローほどのスーパースターなら、WBCを優先してシーズンが疎かになる、ということはないでしょう。
それに、シーズン最多安打記録は飽く迄「個人成績」であって、まだワールドチャンピオンになってないわけで、そんなイチローに喪失感は無いやろと。
…て言うか今季も着実に成績を残して、来季はマリナーズから出て欲しいな、と( ̄ー ̄)
あと、WBCもスター選手の不参加表明が続いたり投球数制限が有ったりしてグダグダになりつつありますが、イチローはどういう心境なんやろね。
まあ、何だかんだ言っても、俺もこの記者の言う「真剣勝負の舞台が十分整っていない状況でも、トップアスリートが参加する国際大会を純粋に見たいというファン」の一人ですけどね(笑)
記者の目:松井秀喜・WBC不参加 高橋秀明(NY支局) (抜粋) よくWBCに出場を決めたイチローが引き合いに出されるが、何を自分の本分と考えるかは、人によって違う。イチローには、04年にシーズン262安打という歴史に残るメジャー記録を樹立した後の、ある種の喪失感があるのかもしれない。マリナーズのチーム状況からワールドシリーズ制覇が難しい以上、イチローが「世界一を決めるなら僕はやりたい。まず(WBCで)勝つことが目標。シーズンはそのあと」と考えても不思議ではない。真剣勝負の舞台が十分整っていない状況でも、トップアスリートが参加する国際大会を純粋に見たいというファンがいることも確かだろう。 |
イチローほどのスーパースターなら、WBCを優先してシーズンが疎かになる、ということはないでしょう。
それに、シーズン最多安打記録は飽く迄「個人成績」であって、まだワールドチャンピオンになってないわけで、そんなイチローに喪失感は無いやろと。
…て言うか今季も着実に成績を残して、来季はマリナーズから出て欲しいな、と( ̄ー ̄)
あと、WBCもスター選手の不参加表明が続いたり投球数制限が有ったりしてグダグダになりつつありますが、イチローはどういう心境なんやろね。
まあ、何だかんだ言っても、俺もこの記者の言う「真剣勝負の舞台が十分整っていない状況でも、トップアスリートが参加する国際大会を純粋に見たいというファン」の一人ですけどね(笑)
2006年02月16日
ノルウェー強し
痛かったストーンの判断ミス=緻密な戦い、次は負けられない (抜粋) ノルウェー戦で0-5とリードされたハーフタイム。日本は、前半に本来のショットの精度を欠いたスキップ小野寺歩とリード寺田桜子の石を交換した。 「練習中から自分のストーン(石)の曲がりに違和感があった」と小野寺。リードが石を狙った場所に置くドローショット中心なのに対し、スキップは相手の石をハウス(円)からはじき出したり、針の穴を通すようなショットなど多彩さが必要。石を交換後の第6、8エンドでは小野寺が全員の力を合わせるように、好ショットで得点に結び付けた。(交換の)決断がもっと早ければ、と思える場面だった。 |
カーリングのルールは、相手より円の中心近くに石を置けば勝ちという単純なものだが、「氷上のチェス」とも呼ばれるように、戦術や駆け引きは複雑。それも含めて、「見る人にカーリングの奥深さを伝えたい」と選手たちは口をそろえる。 |
ノルウェーにギブアップ負け(´・ω・`)ショボーン
うーん、小野寺、「うわ!神ショット凄ぇ!」っていう時も有れば、重要な場面で「そこで何で外すかな…orz」ていう時も有りますね。
しかしまあ、ノルウェーチームのスキップのナルビエ↓、国際大会で400勝もしてるそうで。
経験の差が出たかなぁ。凄過ぎス_| ̄|○
>「見る人にカーリングの奥深さを伝えたい」と選手たちは口をそろえる。
うんうん、俺には伝わっている(笑)
ぶっちゃけ、フィギュアスケートやモーグル、スノーボードと比べたら華が無いし、スピードスケートやジャンプのような迫力も無いです。
でも何か見てて面白いんだよな~。
安藤美姫って何しにトリノに?
美姫宣言「4回転必ずやる」「メダルなんかいらない」 (抜粋) トリノの切り札が女子フィギュアだ。冬季五輪では38年ぶり3人枠を獲得して挑むだけに「世界と戦えるチーム」(日本スケート連盟・城田憲子フィギュア部長)と胸を張った。 連盟幹部が絶対にイケると自信をもつのは、「私はメダルなんかいらない!!」と、強気に言い張る安藤の変身ぶり。13日にトリノ入りした安藤は、日本の前線基地のクールマイヨールでただ一人、最終調整を行っている。 |
ただし、安藤のメダルへの道は、なんといっても4回転ジャンプにある。これに対して「試合で跳んだのは(女子の)世界で私だけという事実がある」と話した。昨年末に右足小指の骨折も「完治」したと明言。「成功するかどうかは50%」という4回転を「失敗しても必ずいれる」と公約した。 日本連盟もメダル獲りにむけて万全なアシスト態勢を敷く。今回は安藤、村主、荒川のトリオで挑む史上最強のチームだ。そこで、本番直前に3人の「合同記者会見」と開くことが決まった。これは不仲説や、さまざまな雑音を打ち消すためのもの。 安藤の自信回復が吉兆を呼び、フィギュアのメダル獲得につながれば、と祈るばかりだ。 (夕刊フジ) |
マスコミやフィギュア関係者は、本当に安藤がメダルに届くと思てるんかな?
「メダルへの道は、なんといっても4回転ジャンプにある」って、2年以上飛んでへんのに、五輪本番で成功してメダルに届くと思てるんなら、なんとも大穴狙いですなぁ、と。
むしろ、総合力や安定感で安藤を上回る村主、荒川の方がメダルに近いんとちゃうんかなぁ。
安藤は4回転失敗したら一瞬でメダル争いから「あぼーん」やないの?
どういう理由であれ「私はメダルなんかいらない!!」なんて言ったり、トリノ五輪後にプロに転向するとか言う人が、何でこんなに人気有るのかよう解らん。
マスコミのイメージ作りのおかげ?
>これは不仲説や、さまざまな雑音を打ち消すためのもの。
去年の全日本選手権後に、ネットにいろいろな情報(ガセネタも含めて)が飛び交ってたね。
「選手のスポンサーの意向が影響した説」とか「城田部長と山田コーチの確執説」とか( ̄ー ̄)
好調だった中野友加里が代表に選ばれていれば、そうでもなかったのかもしれんけど。
まあ、選考基準をポイント制にしたところで一発勝負にしたところで、誰もが納得する方法なんて無いんやろね。
ラベル:トリノ五輪
大家が5億3000万円で契約
大家がブルワーズと1年契約、年俸調停の公聴会は回避 【ベロビーチ(米フロリダ州)=下山田郁夫】米大リーグ・ブルワーズは、15日、年俸調停の公聴会が迫っていた大家友和投手(29)と1年契約を結んだと発表した。 契約金額は明らかにされていないが、AP通信は453万ドル(5億3000万円)と報じており、さらに投球回数が185回、195回に達した時点で各2万5000ドル、200回に達した時点で5万ドルと最大で10万ドルの出来高契約がつく。 これにより、16日に迫っていた年俸調停の公聴会開催は回避された。 ブルワーズは今季、第4の先発候補として大家に期待を寄せている。 (読売新聞) |
凄いね大家。日本球界最高年俸投手の上原が3億4000万円やからね。
骨折から復活した不屈の闘志といい、クラブチームの「OBC高島」を立ち上げた事といい、チャリティーツアーで子供達をアメリカに招待してる活動といい、横浜時代からは想像もできない大投手になりましたね。
日本のピッチャーも見習う所は多いやろね。
今季もミルウォーキーで結果を残して、プレーオフに行ける強豪チームに移籍できたらエエのにな(笑)
ラベル:MLB
ラベルリスト
トップページに戻る |