JOCの
HPに、チーム青森銅メダル獲得の
記事と初見の写真が有ると今頃気付いたことに凹みつつ、冬季ユニバの関連ページをウロウロしてたら、冬季ユニバではカーリングがたった2回しか開催されていないということが解って、ちょっと意外でした(2003年のタルヴィジオと、2007年のトリノ)。
タルヴィジオの時の女子チーム(
東京農業大学生物産業学部カーリング部で良いのかな?)の成績は…8位・予選敗退(予選リーグ1勝6敗)_| ̄|○
男子は5勝4敗と勝ち越してるけど、やっぱり予選敗退。
世界カーリング連盟の
HPにも冬季ユニバのページが有るので見てみたら、男子チームのメンバーに「Hiroshi Tsuruga」という名前が。ちょいと調べたら、あの敦賀信人氏の
弟さんだそうで(←のページ、他にもどこかで見たような名前やチーム名が…)。何か、ホンマに狭い世界なんやなぁ、と。
タルヴィジオ大会の行われた2003年1月頃、冬季ユニバのカーリングに注目していたのってカーリングの関係者くらいで、ほとんどの人は関心を持っていなかったんじゃなかろうか。で、1勝(ちなみに韓国戦)しかできずにひっそりと予選敗退してたカーリング女子なのに、4年後のトリノ大会では、タルヴィジオ大会とは比べ物にならないくらいの注目を集め、成績も銅メダル獲得と大幅アップ…凄ぇなあ。て言うか男子も頑張れよorz
posted by safety_badwork at 19:28|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
カーリング
|