発信箱:物差しが一つでは=松井宏員 (抜粋) 橋下徹知事が若手職員を集めた朝礼で、女性職員が超過勤務を巡って知事に反論した一件だ。 東京都ではありえない、大阪らしい話だと思ったが、その女性職員を批判するメールや電話が府に殺到した。先の先生は「だいたい、テレビカメラを入れて、知事がパフォーマンスの場として設定したんやから」と首をかしげる。これも知事流のテレビの使い方なのだろうか。 府議会で、知事の著書の一節を批判した民主党議員の事務所にも、非難のメールが来たという。お上にたてつくのは許さんという風潮は、まったく大阪らしくないし、気色が悪い。物差しが1本しかなくなっては、いくら財政を再建したって、おもろい街ではなくなってしまう。(社会部) (毎日新聞) |
>東京都ではありえない
東京では在日韓国人の女性職員が昇任試験のことで都を訴えたりしてるんですが…。て言うか「特定の団体のシンパが朝礼で府知事に反論」と「在日韓国人職員が都を提訴」ではどっちの方がタチ悪いんでしょうwww
>大阪らしい話だと思ったが
ふーん、松井サンの中では、大半の人が胡散臭く思うような特定の団体のシンパがテレビカメラの前で知事に噛み付くことが大阪らしいんですかそうですか。
>知事の著書の一節を批判した民主党議員の事務所にも、非難のメールが来たという
そりゃまあ知事が答弁できないようなことを、知事就任以前の著書を引っ張り出しつつアレコレ言うようなことをすればねぇ。大阪府民は改革を求めて橋下さんを選んだのに、野党は本質から逸れたことで重箱の隅をつつくようにネチネチと…。
て言うか野党は「改革待った無し」状態の大阪をどうしたいんだと。新幹線を大阪駅に持ってくるとかワケの解らん事を言うようなおっちゃんを候補に担ぎ上げて橋下さんへのネガティブキャンペーンをやった挙句、府民にソッポを向かれて負けたくせにw
>お上にたてつくのは許さんという風潮は、まったく大阪らしくないし、気色が悪い
いや、そうやのうて、野党のやる事に呆れてるんやないかなぁ。お上に対しても野党に対しても、同意できる事は同意し、楯突かないといけない事は楯突くとでも言うか…。
まあマスゴミのやる事は同意できないことばっかりですがw
>いくら財政を再建したって、おもろい街ではなくなってしまう
財政再建団体に転落して税金や公共料金が上がれば、面白いとか面白くないとか言ってられなくなるわけで。そうならないように財政状態を少しでもマシにしてくれ…と思ったからこそ大阪府民は橋下さんに投票したのではないかと。
ラベル:民主党