![]() 昨年亡くなった祖母の法事のため、7月31日と8月1日の二日間、石川県に。ちょっとだけ空いた時間を使って七尾線を撮ってみる。 8月1日の早朝、七尾線近くの某所。まず七尾行き823M。これが噂の単色塗装か・・・まあ俺はJR西の各線単色化を不快に思ったり批判したりする気は全くありませんので、特に何てことは無いですが。 |
続きを読む
![]() 昨年亡くなった祖母の法事のため、7月31日と8月1日の二日間、石川県に。ちょっとだけ空いた時間を使って七尾線を撮ってみる。 8月1日の早朝、七尾線近くの某所。まず七尾行き823M。これが噂の単色塗装か・・・まあ俺はJR西の各線単色化を不快に思ったり批判したりする気は全くありませんので、特に何てことは無いですが。 |
![]() 8月4日、早朝の北方貨物線。EF66-114牽引の81レ。こちらに気付いた機関士さん、ヘッドライトをハイからローに切り替えてくれました。どうもありがとうございます。 しかし天気が良過ぎるからか背景が真っ白になっとるな・・・。 |
![]() 盆休みは11日から始まってたんですが、11日と12日の二日間は凄まじくダラダラと過ごして休みを無駄遣い。まあ、休みってのは「何もせず疲れをとる」ものだと考えれば、そう無駄遣いしたわけでもないのかもw そんなことはどうでも良いとして、8月13日、早朝の北方貨物線へ・・・前日に甲子園臨の通過時刻を知ることができたので。当然撮り鉄さん達も大挙出動中、北方貨物線沿いの各ポイントは既に満席状態。撮り鉄さんの後に立って撮っても確実に被られるので、それならいっそのこと・・・と、十三筋の陸橋へ。 EF200-20牽引の2086レが来たので撮ってみる・・・ピント合ってない(´・ω・) でもまあ何とかなりそうなので、ここで粘ることに。 |
![]() 能勢街道踏切から三中街道踏切をスルーしてこのポイントで485系A1編成を。 この後、十数分後に来る日本海の回送を待つことに。マトモに撮れない貨物列車を何本か見送り、暑さにも耐えて待ってたんですが、何だか腹が痛くなってきた・・・水分取り過ぎたかor2 暑さと腹痛に耐えて待つこと数分、やっと日本海の回送が。しかしこの時点で集中力は完全に雲散霧消、撮ってはみたもののピンボケの大失敗。しかしガッカリする間も無くトイレのある職場にダッシュ。 暑いからと言って無闇に水分だけを取るとロクなことにならないと学習(;゚∀゚)ゲヒンナオチデスンマセン |
![]() 8月13日、夕方の北方貨物線。変なスイッチ入りっ放しなので、トコトンお付き合い。 三中踏切は満席状態と推測、野中踏切へ。でもまあ一人くらい撮り鉄さんおるやろなぁと思ったけど、誰もいない・・・ちょっと意外。 とりあえず最初に来た683系を。 |
![]() 8月13日、夜の宮原操車場。トコトンお付き合い・・・とは言ったものの、こんな暗くては俺の腕ではどうにもならないので、記録と言うのも憚りたくなる”単なる暇潰しレベル”ですので悪しからず。 ・・・まあ普段もそんなレベルですけどネ( ゚∀゚) 宮原操車場を見たら、停まってますな、原色583系。 |
トップに戻る |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |