2011年01月02日

あぁ疲れた・・・zzz

 zzz・・・ハッ、もう朝の5時か∑( ̄□ ̄;)

 昨日は降雪で路面がグチャグチャになった京都市内を午前10時頃から午後4時頃までウロウロして疲れたので、帰宅して晩飯食った後、午後7時頃にさっさと寝て、今日の午前5時頃まで爆睡してましたw

 と言うことで皆様あけおめことよろ(←40近いオッサンの書く言葉やないw

 平成23年が皆様にとって良い年になりますように・・・シアトル・マリナーズのファンであり消極的自民党支持者でありネットウヨク(笑)である俺にとっては、一昨年、昨年に続いてロクでもない年になりそうですがねw

 自分自身が何とかできることならそんなにストレスも溜まらんねんけど、俺にはどうしようもないことばっかしやからのぅ・・・と、新年一発目からテンションの低いエントリを上げる俺であった(ヽ'ω`)


 さて、今日は阪急電車でも撮りに行くかな(゚∀゚)
posted by safety_badwork at 08:12| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

元日は京都へ

2011_0101_kyoto_01.JPG


 今朝のエントリで書いたように、元日は京都へ行ってました。新快速に乗って京都駅で降りて・・・京都タワーを見上げるのなんて何年ぶりかのぅ。一昨年京都に行った時は完全にスルーしたもんなw

 まず、一昨年亡くなった祖母が分骨されてる東本願寺へ・・・しかし降雪のため歩道が凍り気味で、気ィつけんと滑るw


2011_0101_kyoto_02.JPG

 何とも大規模な改修ですな。て言うかここにもゆるキャラが・・・何か微妙な気持ちにw
 どうでもエエけど、手前のカプール、カレシがカメラ準備中。デジイチやったかな・・・何か俺様敗北感(意味不明

 次は京阪電車の七条駅まで徒歩で移動(当然、道は凍ってて歩き難いw)、伏見稲荷へ。


2011_0101_kyoto_03.JPG

 不景気だ何だかんだ言っても、毎年混雑してますな。
 政府がクソでも一生懸命仕事をすれば何とかなる・・・とエエのぅ(´・ω・)

2011_0101_kyoto_04.JPG

 賽銭を放り込んだ後、ふと見たらNHKのクルーが参拝者にインタビューしてました。で、木の上の雪が突然落ちてきて、クルーの肩にバサッと直撃ww足下だけやのうて頭上にも注意せなアカンのかw

 ・・・さて、行くべきトコは全て行ったので、この辺りで何ぞ撮りましょうかね( ゚∀゚)
ラベル:写真
posted by safety_badwork at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年01月03日

奈良線(01/01)

narasen_01.jpg

 1月1日、午前の奈良線。京阪の伏見稲荷駅から伏見稲荷大社へ向かう途中にある踏切は当然ながら参拝者で激しく混んでるので端からスルー、京都の方へ向かってテクテク歩いて一つ隣の踏切へ。
 待つこと暫し、10時過ぎにやってきた624Mの103系を撮ってみる・・・何となるか?

続きを読む
ラベル:写真 鉄道 奈良線
posted by safety_badwork at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

京阪電車(01/01)

keihan_16.jpg

 それでは奈良線と同時進行で撮ってた京阪電車を。本町廿丁目踏切の数メートル横に京阪電車の鳥羽街道駅&踏切があり、奈良線よりも頻繁に列車が来るので、北方貨物線のようにボンヤリと列車を待つなんてことはまず無かったですな。

 伏見稲荷駅の方から来たこれは・・・2600系?
 京阪電車に限らず私鉄はヨーワカラン(・∀・)

続きを読む
posted by safety_badwork at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

京都市内をちょっと移動

2011_0101_kyoto_05.jpg

 
 京阪の祇園四条駅で下車、阪急の河原町駅へ。途中、四条大橋から一枚。


2011_0101_kyoto_06.jpg

 
 5300系の梅田行き準急に乗って向かったのは・・・


2011_0101_kyoto_07.JPG

 ・・・大宮駅。
 どうでもエエけど、何か”姫路方面”っていうの、変な感じですな。理屈としては阪急に乗っても姫路に行けるけど、やっぱりJRの新快速に乗るわなぁ。あと”千里”ってのも時代を感じるのぅ。

 ゲフンゲフン。それはともかく、なぜ大宮かと言うと・・・


2011_0101_kyoto_08.JPG

 ・・・久しぶりに嵐電に乗ろうと思いましてね。
ラベル:写真
posted by safety_badwork at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年01月04日

嵐電(01/01・その1)

randen_01.jpg

 嵐電に乗る前に、四条大宮駅の周囲をウロウロ・・・駅のすぐ近くにある踏切で撮ってみる。どう見ても日当たり悪いけどw
 ちなみに下調べゼロのイキアタリバッタリ。

 ・・・四条大宮駅に車両が停車中。駅を出てすぐの急カーブがいかにも路面電車っぽくてヨロシイな。

続きを読む
ラベル:嵐電 鉄道 写真
posted by safety_badwork at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年01月05日

嵐電(01/01・その2)

randen_12.jpg

 結局、降りたのは帷子ノ辻駅。嵐山本線と北野線が合流してるから効率良く撮れる・・・と、思ったのは少々甘かった。両線が同時にスッキリ撮れる場所、無かったor2(←雪で道が悪いのでアッサリ探すの諦めた

 とりあえず帷子ノ辻駅の嵐山寄りで一枚。来たのはモボ501型の501号・・・って、さっき見たヤツか。
 て言うか嵐電の公式HP見たら「形」やのうて「型」やんけ。Wikipedia・・・(#^ω^)ピキピキ

続きを読む
ラベル:嵐電 鉄道 写真
posted by safety_badwork at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

嵐電(01/01・その3)

randen_20.jpg

 引き続き広隆寺前の併用軌道・・・また2001号w
 おっちゃん、信号待ちしてる場所が近過ぎたのか、警笛鳴らされてました。

続きを読む
ラベル:嵐電 鉄道 写真
posted by safety_badwork at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

嵐山駅から嵐山駅へ

2011_0101_kyoto_09.JPG


 嵐電の嵐山駅から阪急の嵐山駅に向かいます。確か渡月橋を渡るはず・・・。


2011_0101_kyoto_10.JPG

 渡月橋・・・歩道は雪が解けてドロドログチャグチャ。更に橋を渡って嵐山公園の舗装されてないところを通ったため、靴の中までグチャグチャに。
 濡れた靴下って”キモチワルイ物ワースト5”に入るわ絶対or2

2011_0101_kyoto_11.JPG

 やっと阪急の嵐山駅に着いた。靴下冷てぇ脱ぎてええぇぇぇえぇぇええぇええぇ!!!
 
 ・・・ゲフンゲフン。さて、阪急の嵐山線と言えば・・・はい正解。6300系ですね。まあ、今更って感じなのかもしれませんが、俺が京都に来るなんて一年に一回のことやし、撮れる時に撮っとこうと。
 しかし、空を見上げたら、一面に低く垂れ込めた雲。午後4時前なのに、メッチャ暗いッス。条件悪いッス。靴下激しくキモチワルイッス。
 でも出直すのもメンドイんで、撮ろう('A`)
ラベル:写真
posted by safety_badwork at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年01月06日

阪急電車(01/01)

hankyu_195.JPG

 阪急の嵐山駅から線路沿いにテクテク歩き始めて・・・道に迷った(ヽ'ω`)
 細い道をクネクネ歩くこと20分弱で何とか見つけたこの踏切で撮ってみる。

続きを読む
posted by safety_badwork at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

北方貨物線(01/03・その1)

hoppoukamotsusen_2598.jpg

 1月3日、午前の北方貨物線。元日は京都ウロウロでクタクタ、2日はその反動で外出せずゴロゴロ、3日は・・・どうしよかな、貨物列車はまだ走ってへんやろから、しつこく臨時雷鳥でも撮りに行くかな、でもまだ時間あるな・・・と、ネットをチェック。

 ・・・ん?
 また489系がサンダーバードで走ってるとな?

 いやいや昨年末も走ったし、そう何回も代走するモンかねぇ、ガセネタかもしれん・・・と、暫し情報を追ってたら、どうもマジらしい。よし、外出するかとカメラ担いでチャリで北方貨物線へ。しかしギリギリまで情報を追ってたということはつまり”オモクソ出遅れた”ということで、どこも激混みかもしれんなぁ、もっと早く、一か八か出れば良かったかのぅと思いつつ、まず塚本信号場の合流ポイントへ・・・って、遠目に見ても既に4~5人いてはる。あの場所ってそれなりにスペースはあるけど、さすがにあれだけいてはると窮屈っぽいのぅと思いスルー。次は三中・・・ってココも既にお二人ほど先着してる模様なんでスルー。最後の頼みの綱は池東、ココに誰か先着してたら俺様ご臨終・・・って、無人じゃ!


*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッホオォォォォォォォウ!!!!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――

 
 ・・・前置き長過ぎですねサーセンwww
 と言うことでまずは定期の「雷鳥」回送から。485系A4編成。危うく宮原操車場から出てきたサンダーバードの回送と被りかけたw

続きを読む
posted by safety_badwork at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪の風景 | 更新情報をチェックする

北方貨物線(01/03・その2)

hoppoukamotsusen_2607.jpg

 引き続き池東。午前11時半頃、塚本信号場にヘッドライトの煌きが!

続きを読む
posted by safety_badwork at 22:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪の風景 | 更新情報をチェックする

北方貨物線(01/03・その3)

hoppoukamotsusen_2613.JPG

 1月3日、午後の北方貨物線。年始だけ走る臨時雷鳥を・・・撮る前に、雀をw
 新しい望遠レンズはこういうのも撮り易いですな。


hoppoukamotsusen_2614.jpg

 そして雷鳥86号の回送。485系A3編成。
 ケツからも撮りたかったけど、サンダーバードの回送に被られたw

 ここで撤収・・・せずに、阪急神戸線へ。ふと「阪急の”未来のあかり号”を撮ろうと思いつつまだ撮ってないのぅ」と思い出したモンで・・・ホンマ、何事もイキアタリバッタリですなw。

posted by safety_badwork at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪の風景 | 更新情報をチェックする

2011年01月08日

阪急電車(01/03)

hankyu_205.jpg

 1月3日、午後の阪急神戸線。北方貨物線と阪急神戸線の立体交差からやや十三駅寄りのカーブで撮ってみる。
 ただ時刻がもう午後4時前なのに加えて空一面に雲が広がって薄暗い・・・元日の嵐山線と同じような感じ。こんなことなら常用の70-200F4L持って来れば良かった(ヽ'ω`)
 ちなみに画像は全て明るめに修整してます・・・更に傾き補正。どうも新しい望遠レンズは屁タレの俺にとって重いらしく、ほぼ水平に持ってるつもりでも傾く・・・筋トレせねば(←口ばっかり

 まず最初に通過したのは3000系。俺がガキの頃から走ってますな。

続きを読む
posted by safety_badwork at 08:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 大阪の風景 | 更新情報をチェックする

またマンガ買った

okehazamasenki03.JPG

 先日、Amazonで買った「センゴク外伝 桶狭間戦記」の第4巻と第5巻(完結巻)が到着・・・って、第4巻は既に昨年秋に出てたんか。昨年6月に第3巻を買った時に「第4巻は来年の夏くらいですかね?(´・ω・)」なんて書いてるのを見ても解るように、そんなに早く出てるとは思わず、完全ノーマークやったw

 到着即読んだんですが、とにかく今川義元が最初から最後・・・いや、最期までカッコ良過ぎ。こういう従来のイメージにとらわれないマンガはホンマエエのぅ(個人的には手塚治虫の「火の鳥」に出てくる”源義経”以来の衝撃)。歴史を一種のエンターテイメントとして見ることができる人は読んで損は無いかと。逆に歴史に対して悪い意味でのコダワリがある人は「義元があんなにハンサムなわけねーだろ」とか「史実の桶狭間の戦いは云々」みたいな空気読まないツッコミを入れたくなるやろから読まん方がエエかもしれんw

 ・・・かく言う俺ですが、本編である「センゴク」は主人公の仙石秀久が好きや無いからあんまり読む気、湧かんねんてなぁ。戸次川合戦で秀久一人が失態を演じたのなら何てこと無いねんけど、この戦いで開戦に反対したらしい長宗我部信親が戦死してるのが何ともいやはや・・・。信親が生きていれば長宗我部家もあんな末路を辿らずに済んだ・・・か、どうかは解りませんが、元親があれだけ大きくした長宗我部家における一つの可能性が、秀久の無謀のせいで失われたのは残念なことです、はい。長宗我部家が滅亡することなく土佐に存続してたら、当然山内家も無く、上士や郷士も無いわけで、ひょっとして明治維新にも大きく影響したかもしれんわけやし・・・いやぁ、歴史のIFって考え出したらキリが無いですなw

 ・・・話が微妙に逸れた。まあ、俺自身の感情を抑えて考えれば、今川義元以上に「大河ドラマ」の題材になることは無いであろう仙石秀久を主人公に据えたというだけでも、読む価値はあるのかもなぁ。さすがに新品を買う気は起きんので、古本探すかな・・・。
ラベル:歴史
posted by safety_badwork at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

北方貨物線(01/04)

hoppoukamotsusen_2615.jpg

 1月4日、午後の北方貨物線。この日も臨時雷鳥を。「桶狭間戦記」を読み終えた後にカメラ担いでチャリ漕ぎダッシュで三中へ。

 「すわ掛かれぃッ!!(♯゚Д゚)」


 …ゲフンゲフン。485系A4編成。


hoppoukamotsusen_2616.jpg

 引いてもう一枚。ケツ撮りはまたサンダーバードの回送に被られ・・・高い確率で被るのね(´・ω・)

 ここで撤収。お粗末でした。

posted by safety_badwork at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪の風景 | 更新情報をチェックする

2011年01月09日

北方貨物線(01/05・その1)

hoppoukamotsusen_2617.jpg


hoppoukamotsusen_2618.jpg

 1月5日、午前の北方貨物線。俺の職場はこの日まで休み。とりあえず”イキアタリバッタリより若干マシ”という程度の移動予定を立ててカメラ担いで外出。まず最初は北方貨物線で72レを・・・と、思ってたのに来ない。仕方ないので「サンダーバード」の回送2本だけ。683系は引き過ぎで遮断棒が写ってしまった・・・。
 いろいろ幸先悪そうやのぅと思いつつ次の場所へ移動(ヽ'ω`)

posted by safety_badwork at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪の風景 | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

東海道本線(01/05・その1)

toukaidouhonsen_256.jpg

 北方貨物線の三中からチャリを漕ぐこと約10分、いつもの加島陸橋下で「タンゴエクスプローラー」を。まずは福知山線の快速を・・・むぅ、やっぱり上手いこと撮れん。もっと奥で撮らなアカンのか?

 さて、待つこと暫し、列車接近の表示灯が点滅・・・内側線の方or2
 やや遅れて外側線も点滅、こりゃ被るかもしれん・・・来た。

続きを読む
posted by safety_badwork at 20:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪の風景 | 更新情報をチェックする

北方貨物線(01/05・その2)

hoppoukamotsusen_2619.jpg

 加島陸橋下から再び三中へ。485系A4編成「雷鳥」回送。

続きを読む
posted by safety_badwork at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪の風景 | 更新情報をチェックする

東海道本線(01/05・その2)

toukaidouhonsen_259.jpg

 三中から田川公園横へ移動、KTR8000系「タンゴエクスプローラー」を。この時も短い編成に戸惑って右側が結構空いた・・・はいはいトリミングトリミング。
 ヘタクソじゃのぅ(ヽ'ω`)


toukaidouhonsen_260.jpg

 そしてまたまたボケるケツ撮り・・・しかもエラい傾いたので修整。
 ヘタクソじゃのぅ(ヽ'ω`)

 ここで一旦撤収。その途中でトワイライトエクスプレスの回送が北方貨物線を通過。
 しまった、忘れてたor2

posted by safety_badwork at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 大阪の風景 | 更新情報をチェックする
ラベルリスト
826aska (30) DD51 (58) DE10 (374) EF200 (258) EF210 (701) EF510 (48) EF64 (5) EF65 (293) EF66 (527) EF81 (278) EH10-61 (12) HD300 (1) Nゲージ (85) PC関連 (17) SHY (31) SSSS.DYNAZENON (17) TK (78) あすか (14) うる星やつら (18) おわら (7) お月様 (40) かげきしょうじょ!! (56) きたぐに (84) くろしお (107) こうのとり (17) しなの (23) しらさぎ (9) ちょっと古い物 (154) ちょっと珍しい車両 (121) のと鉄道 (2) はくたか (9) はまかぜ (30) はるか (84) ひだ (35) まほろば (13) アニメ (119) イチロー (163) インターネット老人会 (8) イ・スンヨプ (23) ウィッチブレイド (7) ウマ娘 (43) エヴァンゲリオン (48) カーリング観戦 (9) サロンカーなにわ (25) サンダーバード (259) サンライズエクスプレス (7) スーパーはくと (20) スーパーレールカーゴ (14) ソチ五輪 (25) ソ・ラ・ノ・ヲ・ト (14) タンゴエクスプローラー (5) ダンジョンの中のひと (10) チーム青森 (176) トップをねらえ! (31) トリノ五輪 (11) トワイライトエクスプレス (67) バンクーバー五輪 (7) パリ五輪 (56) ヒーラー・ガール (24) フォルティウス (93) マスゴミ (421) マンガ (146) ミニチュア風画像 (5) ラバー・ダック (34) リコリス・リコイル (9) ロコ・ソラーレ (132) ワールドウィッチーズシリーズ (51) 七尾日帰り道中顛末 (9) 七尾線 (19) 万葉線 (1) 中津高架橋下 (10) 中部電力 (59) 京都市営地下鉄 (112) 京阪電車 (22) 写真 (1745) 北京冬季五輪 (49) 北方貨物線 (609) 北越 (4) 北近畿 (13) 北陸本線 (24) 北陸鉄道 (7) 千里川土手 (2) 南海電車 (16) 吹田機関区 (10) 和歌山日帰り道中顛末 (13) 和歌山線 (4) 和歌山電鐵 (8) 城東貨物線 (41) 城端線 (2) 大河ドラマ (25) 大津・京都日帰り道中顛末 (15) 大阪モノレール (3) 大阪国際女子マラソン (12) 大阪市営地下鉄 (21) 大阪環状線 (11) 大阪臨港線 (20) 大阪貨物ターミナル駅 (4) 奈良線 (12) 宇宙よりも遠い場所 (24) 安治川口駅 (9) 安達としまむら (9) 宮原操車場 (86) 富士急 (49) 尼崎港線 (11) 山陽本線 (8) 嵐電 (8) 平昌五輪 (48) 廃線跡 (72) 新型コロナウイルス騒動 (128) 新幹線公園 (4) 新幹線0系 (6) 日の丸・君が代 (24) 日本海 (127) 明日ちゃんのセーラー服 (68) 東京五輪 (19) 東海道本線 (113) 梅田貨物駅 (416) 機動戦士ガンダム (266) 歴史 (102) 民主党 (579) 氷見線 (2) 江戸前エルフ (39) 津幡日帰り道中顛末 (11) 海保の船艇 (4) 湖西線 (3) 特定アジア (425) 猫 (31) 田中芳樹 (34) 甲子園臨 (12) 甲種輸送 (11) 病気 (23) 石川の風景 (34) 福知山線 (3) 紀勢本線 (7) 舞-乙HiME (11) 葬送のフリーレン (23) 転車台 (7) 軽井沢日帰り道中顛末 (4) 近鉄電車 (6) 金沢日帰り道中顛末 (5) 鉄人28号 (2) 鉄道 (1747) 銀河 (1) 銀河英雄伝説 (50) 銀河鉄道999 (14) 関西本線 (7) 阪和線 (3) 阪堺電車 (50) 阪急電車 (117) 阪神電車 (11) 雷鳥 (157) 高岡日帰り道中顛末 (11) 1デイパスでウロウロ道中顛末 (15) MLB (686) NPB (229) WBC (89) 
トップに戻る