![]() 5月22日、午後の梅田貨物駅。朝から降ってた雨が上がったのを見て予定外の外出、いつもの場所へ。 この日の3085レを牽引してたのはEF210-167。 |
続きを読む
![]() 梅田貨物駅から北方貨物線へ。しかし2073レはサンダバトラップに引っ掛かって撮り損ね・・・ |
![]() 2070レはピンボケ&ケツ切れというテイタラク。 と言うことで二日連続の失敗に終わった北方貨物線でした┐( -"-)┌ 凹みつつ、一旦撤収。 ・・・素晴らしく何の意味も無いエントリじゃなw |
![]() 6月3日、祖母と最後の別れをすべく大阪からサンダーバード1号に乗って金沢へ向かい、七尾線に乗り換え。とりあえずこれから乗る七尾線の839Mを何となく撮った後、座席でボンヤリしてたら、チラッと見えた上り線を行く列車に違和感が・・・何だ今の? ・・・そしてわざわざ降りて確認しに行く俺w |
![]() おお、こりゃまた珍しい車両が・・・と、知ったようなことを言ってますが、実はこの時点でこれが何なのかサッパリ解りませんでしたw 帰宅後に調べたら、「NO.DO.KA」っていうジョイフルトレインらしい・・・こんな外観やけど485系なんですな。俺みたいなド素人に解るわけねぇ(;´д`) と言うことで、今夏、七尾線を走るらしいラッピング列車撮れたらエエのぅとか密かに思ってる俺でした。 |
![]() 6月26日、午後の梅田貨物駅。久しぶりの5087レ見物。実はココへ来る前に北方貨物線の三中へ2081レと2084レを撮りに行ったけど、前者は来ず、後者は三中から池東へ移動しようとチャリを漕いでる途中に三国街道踏切を轟音と共に通過。あああああ、初っ端から何やってんだ・・・と、若干凹みつつ梅田貨物駅へ来たのは内緒。 何でか解らんけど単機で到着線に停車中のEF210-141の隣にEF66-116牽引の99レが到着。わざわざ近くへ行くのが面倒なんで望遠でムリヤリ撮ったら、手前の草が入るわ陽炎でユラユラやわ(苦笑) |
![]() 15時16分頃、東海道本線との並走が終わるカーブの辺りに見えてきたのは・・・やっと来たか、てな感じの5087レ。 もちろん牽引してるのはEF65-1127・・・初見じゃ初見 (*゚∀゚)=3ムハー |
トップに戻る |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |