![]() 梅田貨物駅から野暮用のため移動の途中、十三駅近くの保線基地に保線用の機械が留置されてたんで、ちょっと寄ってみる。 |
続きを読む
![]() 昨晩8時の時点で、アップロードした連番ファイルの順序が乱れる不具合が解消されてた・・・中の人GJ(まあ、まだ細かい不具合は残ってるけど) と言うことで3月16日、夕方の北方貨物線。先日書いた通り、夕方にポカッと時間が空いたんで、定期日本海のラストランを見るべく北方貨物線へ。三中から宮原操車場の方向へ各踏切の様子を見つつ移動したけど、当然と言うべきかどこも確実にカメラ持った人が立ってる。真横に阪急のオーバーパスがある三国街道にまで人がいたのにはビックリ。あそこで撮れるんかね? そんなこんなの事情で、最終的に比較的キャパの大きい池東で待つことに決定。て言うかここ以外に選択肢が無かったと(苦笑) まず来たのはEF210-14牽引の1073レ。すでに薄暗い・・・。 |
![]() 3月16日、深夜の北方貨物線。ラスト定期「きたぐに」を見るべく外出。どこへ行こうか迷ったけど、どこへ行っても暗いわけで、考えるだけムダ・・・ということで何となく思いついたという理由だけで田川へ。 大阪駅から来たサンダーバードの回送を撮ってみたけど・・・うむ、こりゃダメだ ┐(´ー`)┌ |
![]() 3月17日、夜の宮原操車場。大阪着のラスト定期「日本海」で来阪した編成が回送されるので、ちょっと見物に。正直なところ、本当に時刻が合ってるのか不安やったんで、やや早めに外出し、確認の意味も込めて宮原操車場が見える能勢街道へ。すると午後8時少し前にEF81が動き、出発の準備中・・・うむ、これは出ますな。 まあ、ご覧のような暗さなんで、全ての画像がグッダグダなのはいつもの通りなわけやが(ヽ'ω`) あと、タイミングが合えば、もう一本、別の回送列車が見られるかもしれん。 |
![]() 引き続き宮原操車場。 近くではマトモに撮れんので、次は遠めで撮ってみる・・・しかしいろいろ失敗したんで、バッサリトリミングで誤魔化す。 これは86レですかね。牽引機は・・・EF200-15、いや16か? |
![]() 3月18日、午後の梅田貨物駅。この日の目的はこのEF210-115牽引の3085レ・・・なわけない。いやまあ十数年後には「全廃寸前のEF210撮りに来ました」なんてことになってるのかもしれんが、とりあえず今のところは全然アツくない、どちらかと言えばナマヌル~く撮る対象ですわな。 ・・・それはともかく。この日の梅田貨物駅は人多め。 |
トップに戻る |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |