1月11日に豊中へ行ったついでに飛行機だの阪急だの8866レだのを撮って以来、約2ヶ月ぶりのチャリ乗り外出。この間の休日は、ショボい小加工のNゲージいじりを少しやった程度で、あとはネットをダラダラとウロウロする日々……理由としては、1月中は寒さのせい、2月中はソチ五輪、3月中は毎年恒例の体調不良、そんな感じ。
しかし、そろそろ貨物時刻表が発売される時期であること、先日の十三の火災後の様子を見に行きたかったこと、66-0が梅田に来るという情報があった等々の理由で、重い腰が上ったw
まず十三の駅前へ。実際に見ると、キツいわ。焦げた建物や封鎖された道を見てると、何かツラくなってきた……俺にとって物凄く縁のある場所なんで、涙目になるわ。
……で、何枚か写真を撮った後、次の目的地へ向かうためチャリのワイヤーロックを外そうとキーを挿し込むも、回らん。錆のせいか、以前から回り難かったんやけど、今日は一段と回らん……でもロックを外さんことにはチャリを漕げんので、力を込めてキーを回す!
グニャ! ……凄い嫌な手応え。恐る恐るキーを見たら……

折れたwwwwwwちなみにこの画像はさっき撮ったwwww虚しいwwwww
……さて困った。このままやとチャリ漕げん。一旦、徒歩で帰宅してペンチを持ってこようかと思ったけど、ウチの普通のペンチでワイヤーを切れるかどうか……って、そう言えば近くに自転車屋あったな。そこに持って行けば何とかしてくれるかも……と言うことで持ち込むと、有料で切ってくれたwwww
こんなことなら新しいワイヤーロック買っとけば良かった(´・ω・)
こうやってやっとこさ次の目的地である
梅田の本屋へ向かい、貨物時刻表を無事購入。前途多難だったぜ!

更にいつもの模型店でちょこっと買い物を済ませた後、一応確認のため貨物時刻表を開いて1883レの時刻を見てみる……ふむ、30分ほど待つことになるけど、まあエエかw
(1883レについては後日、別のエントリで)
続いてヨドバシカメラへNゲージのパーツを買いに行ったんやけど、若い女性が二人、Nゲージの陳列棚を見ながら何か話してる……こりゃ珍しい。鉄道模型コーナーって大概は鉄ヲタオーラ全開のオッサン(俺含む)か、親子連れしかおらんねんけどw
そして何やら車両セットらしき物を買ってたんで、更にビックリ。鉄子さんって撮り鉄だけやのうて、模型鉄にもおるんやろか。それとも誰かに頼まれたのか……いやもう俺の中で謎は深まるばかり(そして解明される可能性はゼロに等しいw)
そんなこんなで、いろいろあった土曜日の午後でした(小並感)
posted by safety_badwork at 23:20|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
その他
|