……ゲフンゲフン。今年は元日から天候が不安定、京都も雪が降ってるらしいし、歩くの大変そうってことで初詣と東本願寺へのお参りは2日に延期……まあ、2日も雪が残ってて歩くのに難儀したんやけどな(苦笑)
で、ここ数年は正月に京都へ行く度、デジイチ抱えて京阪電車やJR奈良線、嵐電を撮ったりしてたけど、去年と今年は飽きやら面倒臭さが先立って、デジイチ持たずに京都へ。

こういう写真ならスマホでもエエしな。
さて、次の目的地に向かうため京都駅から奈良線に乗りましょうかね…
続きを読む
![]() 阪急京都線から梅田貨物線へ。 287系くろしおが来たんで撮るも、引きつけた分はヘッドライトに眩惑されてアウト……だから中途半端な画像を貼ることになってしまった(←じゃあ貼るなよと自分にツッコミ入れとこう で、時刻表を見たら次のくろしおまで間が空くんで、近くの模型店で時間を潰して… |
![]() 前日に引き続き、1月3日もフラフラと阪急電車を撮りに外出。淀川の堤防で神戸線の1000系を見たけど、どうもスッキリせんかったんで、改めて日当たりの良い場所でと思いましてね……と言うことで毎度お馴染み庄本踏切へ。 いきなりヘッドマーク付の編成が来た。幸先良さそうですな。 |
![]() 阪急神戸線庄本踏切から次の目的地への移動中、ホンの少しだけ最短ルートを逸れて、北方貨物線の三津屋中国街道踏切へ。踏切に着き、ひょいと宮原操車場の方向を見て、内心苦笑い……上下線間に結構な長さのロープが設置されとるやんけw 貨物列車の通過は期待できんけど、サンダーバードの回送は待てば必ず来るし、ロープ有りでどうなるか撮ってみましょうかね……と、待つこと十数分で宮原操車場からヘッドライトを煌かせて白い車体が。 |
![]() 昨年10月、阪堺のマッサンラッピングを見に行って空振りに終ったわけやけど、1月10日からの連休なら住吉大社のえべっさんもあるし、走ってる確率高いかも……と言うことで11日午前、外出することに。 で、出かける前、カメラのバッテリーを確認しようとスイッチをオンにしたら……あれ、起動せんぞ。バッテリーが切れてるんやのうて、全く通電してない状態。バッテリーを交換するも、やっぱり起動しない。カメラを買って5年ちょい、とうとう壊れたかと焦ったけど、よーくカメラを見たら、バッテリーケースと本体にちょっと隙間がある……ケースを出し、再度ギュッと押し込んでスイッチ入れたら、起動したわw やれやれと安堵しつつ外出、目的地に向かって府道41号線(なにわ筋)を南下。途中、中津から北堀江辺りまで4キロくらい、チャリ乗りのオネエサンと付かず離れずの併走状態。長年チャリに乗ってるけど、あんだけの距離を他人と併走したのは初めてやわ……はい、そんなことはどうでもエエですねそうですね。 府道41号線を過ぎ、岸里から更に南進して玉出東近辺へ。 モ351が来たんで撮ってみる……設定間違えて色が変になった(´・ω・) |
トップに戻る |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |