金曜日の早朝に見るつもりが寝過ごしたんで、夜に録画を再生。
日本とドイツの試合は実質的な最下位決定戦やろから日本に勝ってほしいけども、1勝しかしてないドイツが相手とはいえ何が起こるか解らんのがカーリングやからなぁ……という心配が全くの杞憂であることを証明するかの如きドイツの弱さだった(・ω・)
ドイツのスキップはビックリするくらいgdgdやったな。その他も選手もスキップよりマシという感じで試合展開は終始日本ペースでそのまま3勝目。ドイツは残りのイタリア戦とカナダ戦も負けるやろから、日本の最下位回避を確信するアテクシ。
そして相変わらず喋りは絶好調、ゲスト解説平田君w
本旨である作戦の解説も下手じゃないし(たまに予想を外すこともあるけどテレビ画面を見ての解説なんで、しゃーない)、作戦の解説以外の小ネタも結構突っ込んくるし、必要の無い「はい」をもっと減らせば、ゲストではなく普通の解説として充分通用する印象……でもまあ現役選手やから、やっぱりゲスト解説扱いかw
しかし途中で「もぐもぐタイム」という発言があったのは頂けないw
ドイツ戦を見終えた後、すぐにスイス戦の録画を再生。
スイスも上位のノルウェーに勝ってるのに下位のオランダに負けたりと、強いんだか弱いんだか良く解らん……でも下位に沈む日本にとっては手強い相手なんやろなぁと思ってたら、前半を3-4の1点ビハインドで終え、結構善戦してる感じ。
第6エンドにスイス2点で若干突き放され、第7エンドも1をずっとスイスがキープ、その手前に日本の2がピッタリ付いてる状況で、ハウスの前もガードが散乱してスイスにスチールされそうな雰囲気……しかし青木君の1投目、日本のガードを飛ばして2に当てて1を押し出すスーパーショットが決まって逆に日本が複数点のチャンスにwwwあの距離で良く当てられたなwwww青木君&スイーパー凄いwww
スイスも自分達の石を飛ばして日本の石を減らそうとするもミス、日本が3点ビッグエンドで6-6の同点に。これは日本に流れが来てる!
第8エンドはハウスの中心付近にゴチャゴチャと石が溜まり、日本が1点スチールできそうな展開になるも、スイスは何とか耐えて1得点。スイスが1点リードするも所詮は1点取らされなんで、まだ日本のペース。
第9エンドに日本が2点取れば1点リードで日本が第10エンド後攻、そこでスイスに1点取られてもエクストラエンドは後攻やから日本有利、何とか頑張って2点取ろうぜ……なんて思ってたら日本再び3点のビッグエンドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
スイスのスキップの2投目、フリーズが決まってれば2点止まりやったけど、若干ズレたんで3点取れた……9-7と日本2点リード。第10エンドにスイスを1点に抑えれば……これ完全に日本に流れが来てるやろ!
その第10エンド、スイスがコーナーガードを縦方向に置き、サードが投げ終わる時点まで残ったハウスに近い方のガードの裏に隠されたスイスの石が効いて2点取られ、9-9の同点に……でもエクストラエンドは日本後攻。1点でも取れば日本の勝ちやし、日本に流れが来てるはず!
エクストラエンド、先攻のスイスは当然センターガード。そこで日本はウィックを狙うも、当たらずにそのままスルー。すかさずスイスはもう一つセンターガード、その裏に先に回りこむ日本。更に日本はセンターガードを1個排除したけど、残ったもう1個のセンターガードの裏を巡って日本とスイスの攻防開始。
どちらかとえいばスイスの方がカマー狙いのドローが短くなったりダブルテイクアウトをミスったりと渋い顔になるショットが多めで岩井の1投目から暫くは日本がずっと1をキープ、しかしスイスのスキップの2投目でスイスが1になった……でもバックガードは無いんで、1の手前にある日本の2を叩けば充分押し出せる位置。
そして青木君の2投目、放たれたラストロックは……残念ながら若干ズレて狙った場所に当たらず、スイスの1は少し下がっただけで1点スチール、日本敗戦。何とも惜しい、残念な負け(´・ω・)
解説の両角兄、日本が第6エンド開始時にセンターガードを置かんかったことに対して不満気やったな……この辺はチームカラーの違いなんやろな。
あと、「ショット率が低くても気にしない」みたいなことも言ってたな。確かにショット率が表示された時に「あれ、そんなにショット決まってないか?」って思うことあるな……平昌五輪でも、ショット率が低かったロコソラーレが銅メダル獲ったし。
更に、スイスのタイムアウト中に「英語じゃないんで自分の語学力じゃ解らない」とも……そういえば敦賀氏も同じようなこと言ってたなw
ついでにもう一つ、3勝しかしてないのに「予選リーグを突破するにはもう負けられない」みたいなことを実況陣が言うの、止めてほしいわ。仮にスイスに勝てたとしてもスウェーデン戦が残ってるわけで、常識的に考えればラウンドロビン突破の可能性はほぼゼロやろ……と、思うんやけど、それを放送で言うわけにはイカンかw
そして日本の最終戦、スウェーデンとの試合。今日早朝の放送やったけどライブで見る気が起きず、録画して仕事を終えた後に観戦……予想通りと言っては何やけど、3-7で敗戦。
第4エンドは2点取れるチャンスがあったのに岩井が1投目も2投目もミスして1点取らされに……スウェーデンのプレッシャーがあったわけでもないのに自滅して2点を逃してるようでは、勝ち目無いわな。
あと、NHKは解説として清水を招聘するのに一考の余地があると思うわ……敢えて喋るのが苦手な人を呼ぶ必要は無いやろ。
ということでteamIWAIは3勝9敗の11位。中国も3勝9敗やけど、直接対決に勝ってたんで日本が辛うじて上位……まあ、ドイツがgdgdやったおかげで中国共々最下位を回避してパシフィックアジアの出場枠を減らすことにならず、良かったわ(ポジティブー
RRを突破したのはスウェーデン、スコットランド、カナダ、韓国、ノルウェー、アメリカ……おお、アメリカは序盤こそ下位に沈んでたけど、ギリギリで滑り込んだのか。そして順位決定戦でカナダと当たるけど、RRではカナダに勝ってるねんてなぁ……再現なるかなw
もう一つの順位決定戦は韓国とノルウェー……言うまでも無くノルウェーに勝ってほしいわ。
それにしても日本の成績は残念やなぁ。
女子の富士急も世界選手権初出場で10位に終わったけど、5勝7敗という結果は「惜しかった」という印象……一方、teamIWAIは11位と順位は一つしか違わんけど、3勝9敗という結果は惜敗感よりも惨敗感の方が強いですな。
でもまあ選手は全力を尽くしたやろし、責めれんわな……どこぞの掲示板では非難囂々、ボロクソに叩かれまくってるやろけどw
できることなら、この経験を活かして、国内最強のSC軽井沢クラブを破った上で再び世界選手権に出てほしいところ……そうでないと、SC軽井沢クラブの出場を端から除外したこの世界選手権が丸ごとムダになってしまうw
……身も蓋も無いけど、やっぱり女子の方が見てて楽しいわ、いろんな意味で(・ω・)