2022年01月01日

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。


 そして新年早々……



(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)






 古のオタクの財布を握り潰しに来たん?wwww
 
 やっぱりキャラデザとか物語の設定とかは現代風にアレンジするんかね(↑を見た限りではそこまで違和感無いけど)……って、キャラデザは原作も旧アニメも初期と末期で相当変化してるし、設定も原作と旧アニメでは相違点が少なからずあるから、古のオタクも気にならんかw

 ……それよりも声優どないすんねん。ラムを演じてた平野文さんは今、「終末のイゼッタ」や「かげきしょうじょ!!」でお祖母ちゃんの役をやってるけど……なんて思ってたら。










(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)


 これはもういろんな意味で(0゚・∀・) ワクワクテカテカやな。
 
 さて、声が変わることに古のオタクは耐えられるか?w
 
 




 ……元日に相応しい、KACのムーヴメントが有ったんで貼っておこう。





uruseiyatsura_05.jpg


 1989年1月号。
 33年前か……(´・ω・`)
posted by safety_badwork at 11:14| Comment(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

寄せて来たか

 件の新作アニメ「うる星やつら」、元日の朝刊及び公式による午後1時の発表でスタートするはずが、昨年大晦日にフライングのツイートで情報が拡散してもうて、ちょっとグダッた始まり方になってもうたんやなw


 この「元旦」の使い方にはモヤっとするけど、まあエエか。


 ……で、ビックリしたんがコレ。


 想像した以上に旧作へ声を寄せて来てる!😳

 この印象が本編でどうなるか解らんけど、現時点では違和感ほぼ無し。

 ……ツイッターを見てたら声優交代をボヤいてる人がチラホラおるけど、ラム役の平野文さんは66歳、諸星あたる役の古川登志夫さんは75歳やからな。作者が意図せん限りアニメのキャラは年を取らんけど、中の人は年を取るという現実を解ってないんかな古のオタクは……とオモタ。懐古厨的な気持ちになるのは解らんでもないけど、現実は変えようもない😑


 そしてバックで流れてるのは「ラムのラブソング」のイントロ!

 旧作は松谷祐子さんが歌ってたけど、今回は誰なんやろな……て言うか既にカバーが山ほど作られてる中、また一つ増えるのかw(山本梓のは持ってる)


 ……あと、この曲名を見て思い出すのは新井理恵の「× ―ペケ―」に載ってたこの4コママンガ。初めて見た時、大笑いすると同時に「やっぱりこれ聴くのはマニアなのか」と苦笑い……まあ、その通りなんやけど。


 何だかんだ、新作も現時点では相当に期待できそうやな。楽しみ。



 ……ついでにもう一枚、表紙がうる星やつら絡みのムーヴメントを。


uruseiyatsura_07.jpg


 1989年9月号。

 所有してるムーヴメント、今見たら1988年11月号から1989年10月号までやな……1年で飽きたのか、コヅカイを別のことに使うようになったか、憶えてるはずもなく。
posted by safety_badwork at 14:45| Comment(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

面白かったけど

 昨年の秋アニメの放送予定がほぼ出揃った時、良い意味でもそうでない意味でも見たいと思てたんは「ルパン三世」「海賊王女」「ポプテピピック」「終末のワルキューレ」の4作品。

 そしてそれら以外にも、一応、録画しておくか……ってのがいくつか。

 その中の一つを元日に一気見。


 全体的にコミカル要素が強めで、シリアス要素の熱い展開がそこそこ、お色気要素はほぼ無しという感じ。
 オリジナルアニメなんで先が読めん上、勢い良く突っ走るストーリーで結構笑えたけど、何かチクチクしたものが心に引っ掛かりながら見てた。

 まず、古から現代までのオタクが好きそうな要素をビックリするくらい大量に突っ込んであったのは笑えたけど、それらがどことなく皮肉に感じられましてね……好い年なのにオタクやってる人間に対しての😱

 そして、主人公側の組織がオタク集団で、主役メカであるガランドールの動力源が電池少女の「トキメキ」なのに対し、サブカルチャーを否定する敵勢力が超保守的なパラレルワールドの日本、そして主力人型兵器である伽藍の動力源が「愛国心」……いやいや、今の日本でサブカルチャーを否定気味なんは、保守派やのうてリベラルの連中だろうよ。表現の自由について活動をしてる漫画家の赤松健が(一応は保守寄りとされてる)自民党から出馬するんやぞ……だからこの設定に違和感ありまくり。敵勢力はフェミとか共産党をモデルにすべきやろw


 ……まあ、この辺の受け止め方は人それぞれと言うか、俺が過剰反応してるだけかもしれんが😇



 一応、予約しとくか。ニコ動民がどういう反応を示すか見てみたいし……でも、積み円盤か未見の録画が溜まってるから、そっちを優先すべきかのう🤔
posted by safety_badwork at 17:19| Comment(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

いつ聴いてもエエ曲

 箱根駅伝を流し見してたら、CM中にメッチャ聴き覚えのある曲が流れてきて、思わずテレビに目を向ける。


 ああ、JRAのCMか(テレビで見たのはこれのショートバージョンやけど)……安室奈美恵の「Hero」を使うなんて、なかなかセンスあるやん。

 この曲、NHKのリオ五輪放送テーマソングに使われてたし、繁忙期の仕事中によく聴いてたアルバム「Finally」にも収録されてるから何度も繰り返し聴いたけど、ホンマにエエ曲。

 ……トウカイテイオーがおらんのはちと残念やけど、まあ彼は「天才」やからな。
posted by safety_badwork at 19:56| Comment(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2022年01月03日

アホです

☆大晦日に晩飯を兼ねた年越しそばを大食いする
☆食後に350mlの発泡酒と350mlの焼酎ハイボールを飲む(例年は1本)
☆元旦の朝飯は軽めなれど昼飯のうどんを大食いする


 ……という流れの後に「逆転世界ノ電池少女」の一気見を始めたわけやが、見てる途中で腹に違和感。まあちょっと気になるという程度なんで一気見を続けたけど、夕方、見終えた頃には「何か食欲湧かん……」というレベルに。

 それでも晩飯は食っておかねばと、整腸薬を服用した上で軽めに済ませたものの、ほぼ間を置かずに吐き気が……口の中に唾液が出まくる。

 こりゃイカンと思いつつも新年早々吐くのは験が悪いんで、気を紛らわそうとベッドで横になり、先日ポチったマンガの一気読みを始める(今思えばこれも拙いなw)……やがて何とか吐き気は止まったものの、腹の違和感は収まらず。

 マンガを読んでるうちに眠気が来たんで、これ幸いとばかりに明かりを消して就寝。


 ……で、翌2日、目が覚めたら腹の違和感がほぼ収まってる。はー、良かった。



 元日から何やってんだ俺😵



posted by safety_badwork at 19:36| Comment(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2022年01月04日

惜しいな

 「舞-乙HiME」の劇伴やKalafinaで良い曲を作ってた梶浦由記が音楽を担当、PVを見た限りではキャラデザも良いし、物語は冒険活劇っぽい……ということでちょっと期待して録画してたアニメを一気見。


 見始めると、予想通り音楽は良いし、キャラも個性的やし、作画もよく動くし、シリアス要素とコミカル要素のバランスも取れてて面白かった……けど。

(以下ネタバレあり〼)

続きを読む
posted by safety_badwork at 00:04| Comment(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

2022年01月05日

それなりに面白かった

 昨秋放送開始のアニメやけど、マイナースポーツを取り上げてたんでちょっと気になり録画、それを今日一気見。


 これだけ見ると明らかに勘違いされるなw

(以下ネタバレあり〼)

続きを読む
posted by safety_badwork at 00:00| Comment(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

2022年01月06日

またブーメラン刺さっとる

 ツイッターで反野党的なツイートを繰り返してたDappiについて立憲民主党が噛み付いてたけど、これについてはどう言い訳するんかね。


 この組織、TBS出身の人間が作ったんやね……まあ、出演者が一部を除いてお察しな名前ばかりなんで、立憲民主党が金を出してたのは「然もありなん」って感じ。



 何で調査しようと思ったんやろ🤔

 まあ、経緯はどうであれ、調べたらこんなことになってた……と、いうことで第三者にバレたら炎上するのは目に見えてるから、出演者が先に公表して自らに火の粉が降りかかるのを回避したんかね。

 それとも、立場の近い左派メディアをも厳しく批判することで「自分達は都合の悪いことを隠したりしませんよ!」というアピールをしてるつもりなんか……まあ、抗議した人達はダメージ軽いかもしれんが、CLPと立憲民主党はそれなりのダメージを受けるよなあ。

 あの連中、立憲民主党を見捨てつつあるんちゃうかw


 どういう顛末になりますかねえ(・∀・)ニヤニヤ
ラベル:民主党
posted by safety_badwork at 00:00| Comment(0) | 政治 | 更新情報をチェックする

無投票当選かね


 国会議員から党首を選ぶとすれば、みずぽタソか、先の衆院選で当選した新垣邦男氏のどちらかになるが……常識的に考えて、知名度や実績()で勝るみずぽタソの無投票当選やろなあ。
 もう政党としての未来は無いわけやから、政党要件を失うその瞬間まで、みずぽタソが党首を続けたらエエんちゃうか。それとも「社民党最後の党首」として歴史に名を刻むのは避けるかね……まあ、「党を潰した元凶の一人」としては確実に歴史に名を刻んだけど。

 立憲民主党はさっさと潰れてほしいやろなあ。そうなれば、社民党支持者の幾分かは立憲民主党に流れる……いや、この十数年、有力議員が民主党系政党に引き抜かれて櫛の歯が欠けるように党勢が衰えていく中、それでも頑なに社民党を支持するような人達やからなぁ。最後まで立憲民主党に移ることを潔しとせず、社民党の復興を目指す可能性の方が高いか?

 社民党の存在意義がゼロになろうとも、人生を捧げた党に殉じる……美しいねえ(妄想
posted by safety_badwork at 08:03| Comment(0) | 政治 | 更新情報をチェックする

2022年01月07日

凄く笑えたw

 昨年末、12月29日と30日の2回に分けて、積み円盤を一つ消化。2016年秋に放送された全12話の作品。

 数ヶ月前、何か面白そうなアニメはないかと餓鬼の如くネットを彷徨ってる時に見つけ、軽く情報に触れたら、何か面白そうやったんで中古BDを探したけど、ほぼ出回ってない上、出てる分も値段が折り合わん。しゃあない、折り合える出物を待つか……ということで結構待ったけど、なかなか出ず。

 もう痺れを切らして、クーポンでちょっと安くなるタイミングを見計らってポチる……前に、無料配信されてる第1話を一応見てみる。


 あっ、やっぱりこれ絶対面白いヤツや😇
 

 ということで即ポチって、すぐに見たわけやが……昨年、新旧取り混ぜていろんなアニメを見た中で、シンプルに“笑えた”という意味では一番やったかもしれん。「ワールドウィッチーズ発進しますっ!」「キルラキル」「超次元ゲイム ネプテューヌ」なんかも結構笑ったけど、ちょっと笑いの質が違うと言うか、とにかく面白過ぎて腹筋に来たわw




KEIJO_01.jpg


 「競女!!!!!!!!」(全6巻)


 シリアス要素もちょこっとあるけど、ほぼ最初から最後までコミカル要素とお色気要素が暴走しまくりで、イライラ展開、鬱展開が全く無く、脳ミソを空っぽにして楽しめた。ホンマ、年の瀬にエエの見たわ。

(以下ネタバレあり〼)

続きを読む
posted by safety_badwork at 00:00| Comment(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

内部抗争なんかね



 当初は1000万という話やったけど、1500万に増えとるなw

 それにしても、新年早々、派手にブーメラン刺さったな。新体制になって一ヶ月ちょっと、今夏の参院選に向けて勢いを増さなアカン時期に、泉代表も気苦労が絶えんことで……って、棘を見てたら、共産党寄りの連中が泉体制を動揺させるためにこの騒動を仕掛けたんちゃうかという意見が。

 ははぁ、そういう見方もあるんか……でも、そんなことしたら、流れによっては泉体制だけでなく前の枝野体制、延いては立憲民主党そのものにダメージが及ぶんちゃうかね?
 さすがに、唯でさえガタガタになってる自分達の基盤に新たな罅を入れるほどアホやないやろ……でも、政権を失って以降、くだらない合従連衡を繰り返してる人達やから、あり得んこともないか?w

 さてさて、どう始末を付けるのかね🤪
ラベル:民主党
posted by safety_badwork at 07:26| Comment(0) | 政治 | 更新情報をチェックする

2022年01月08日

万国共通か

 さっきまでこれ見てて腹筋が崩壊したwww



 まだ記憶に新しいんで、モザイクでもどういう面白シーンか解るねんてな……そしてそれらのシーンに反応して大笑いしてる外国の方々を見て、こちらも釣られて笑ってまうという笑いの連鎖www笑いは万国共通www

 ホンマ、2期もやれば良かったのにな。ここまで頭カラッポにして笑えるアニメは貴重やでw
 一年ほど前にパチマネーは入ってるけど……まあ、やっぱり無いか。
posted by safety_badwork at 00:00| Comment(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

可もなく不可もなく

 昨年の秋アニメの「一応、録画しておくか」組の一つを一気見。


 仮想ロシア……やのうて仮想ソ連が舞台となってる物語。宇宙開発競争と吸血鬼とボーイミーツガール。
 意表を突かれて手に汗握る展開にはあんまりならず、悪役相手の派手な大立ち回りもほぼ無く、感動のシーンで涙腺をぶん殴られることも無く、笑い過ぎて腹筋に来るシーンも無く、お色気シーンでニヤニヤすることも無く、ヤキモキしたりイライラしたりすることも無く、悪役が滅ぶカタルシスも無く、淡々と全12話を見終えてもうたな……ヒロインであるイリナのツンデレと、アーニャの性格と、黒幕っぽいお姉さんの画策はちょっと良かったけど。

 まあ、この辺は少し前に、涙腺破壊装置である「宇宙よりも遠い場所」「ウマ娘 プリティーダービー Season 2」と、腹筋破壊装置である「競女!!!!!!!!」を見て、変にハードルが高くなってることも考慮に入れなアカンか。


 作画は、良い時はメッチャ良いけども、総じて作画カロリーは高くなかった印象……ただ、こちらも、作画だけは終始安定してた「海賊王女」を見てハードルが上がり気味やったことは差し引いて考えるべきかもしれん。制作会社もそこまで実績のあるところやないみたいやし。

 あと、イリナの声、何かヘタっぽい違和感あるなあと思ったけど、綾波レイの中の人やった……これは俺の耳がおかしいからDEATH🤪

 主人公レフを演じてたのは、バナージ・リンクスやシズムの中の人……やはりイケボ。


 ウィキペディアを見たら、このアニメ、原作は現在も継続中のラノベなんか……何かラストの方で新キャラ登場っぽい描写があったのは、アニメ化されてない原作のキャラか?


 ……ということで、可もなく不可もなくって感じでした(小並感
posted by safety_badwork at 20:00| Comment(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

2022年01月09日

仰る通り

 やっぱり安倍さんが党の重鎮として睨みを利かせてる安心感よ。


 案の定、ツイッターやヤフコメにアベガーや女系容認派がワラワラ湧いてて草。

 この連中がネットでクダを巻いたところで既に「女性皇族が結婚後も皇室にとどまる」「旧宮家の男系男子が養子として皇籍復帰する」という2案が軸になってるし、安倍さんを筆頭に保守派の政治家がもう一頑張りすれば後者の案になる可能性も低くない……今後も政府及び自民党には、現代人の感覚しか持ち合わせてない衆愚や、日本の背骨を圧し折りたいマスゴミに振り回されることの無きよう、お願いしたいところ。
posted by safety_badwork at 00:00| Comment(0) | 皇室典範改正 | 更新情報をチェックする

なかなか良かった

 この約10年の間に見た大河ドラマは「八重の桜」「軍師官兵衛」「真田丸」「麒麟がくる」の4作品。見たいかどうかは直感🤪

 今年の「鎌倉殿の13人」はピンと来たんで見ることに。



 なかなか良いスタートを切った感じ……ほぼ違和感無く見ることができた。ただ、大泉洋、片岡愛之助辺りは「真田丸」に出てたんで、そのイメージがチラついたけどw

 そして劇中でドヴォルザークの「新世界より」が使われたのにはグッと来たな……誰が考えたのか知らんけど、やるやんけ!

 
ラベル:歴史 大河ドラマ
posted by safety_badwork at 22:57| Comment(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2022年01月10日

ぼちぼち第1話が

 ……放送され始めた2022年冬アニメ。

 現在の視聴予定はこんなモン。


・明日ちゃんのセーラー服
・オンエアできない!
・ハコヅメ~交番女子の逆襲~
・平家物語
・プラネテス
・響け!ユーフォニアム

 「プラネテス」と「響け!ユーフォニアム」は再放送。どちらもアニメ関連の話題でちょいちょい名前を見てたんで、この再放送はありがたい。

 現時点で見た分の第一印象。

続きを読む
posted by safety_badwork at 00:00| Comment(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

ちょっと気になる

 ナポレオン3世についての棘のまとめを見て、モヤっとした。

 ツイートやコメ欄で、ナポレオン・ボナパルトのことをナポレオン3世の「叔父」って書いてるけど、3世の父親はナポレオンの弟であるルイなんで、3世から見ればナポレオンは「伯父」なんやてな(他には伯父としてジョゼフとリュシアン、叔父としてジェロームがいてる)。書き間違いもしくは勘違いなんかもしれんが、ちょっと引っ掛かる。


 この書き分けって昔の中国で字(あざな)の一部として使われた、兄弟の序列を示す「伯仲叔季」が由来なんやけども、日本に馴染みのない表現なんで知らん人も少なからずおるか……でも、三國志が好きなら高い確率で知ってそう。

 例えば呉の孫氏、孫堅の息子達の字を並べると、上から順番に「孫伯符」「孫仲謀」「孫叔弼」「孫季佐」となる……まあ、一般的には諱の「孫策」「孫権」「孫翊」「孫匡」という表記の方が(ゲームでも)お馴染みやけど。

 あと司馬氏も同じく解り易いな。司馬防の息子達も上から「司馬伯達」「司馬仲達」「司馬叔達」「司馬季達」(以下略)となる……最も有名なんは、次男の仲達、司馬懿かね。


 ……まあ、こういうことは知ってて損は無いけど知らなくても大して損は無いって感じ😑


 


 

 
ラベル:歴史
posted by safety_badwork at 14:10| Comment(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2022年01月11日

引き続き第1話を

 「オンエアできない!」と「プラネテス」の第1話を見た。


 で原作マンガの存在を知り、それがアニメ化されると聞いて、一応録画……ただ、ショートアニメと認識せず見てたんで、あっという間に終わってビックリした。

 て言うか一番ビックリして笑ったんが、エンドロールで主人公まふねこを演じてたのがたいちょーやったこと……全然解らんかった。昨日見た「明日ちゃんのセーラー服」で主人公の母親役が花澤香菜やったこともビックリしたし、ホンマ全然違う声を出せる声優さんってやっぱり凄いわ(俺の耳が鈍感なだけという可能性もあるけど
 



 録画しておいた第1話を視聴。
 主人公がどちらかといえばガサツ系キャラなんはエエとして、ヒロインがおっちょこちょいのくせに無思慮に青臭い理想論を口にするキャラ(直後に自分が早とちりしてたことが解ってションボリしてたけど)か……序盤は軽~くイライラしながら見ることになるかね。「リトルウィッチアカデミア」みたいに。

 いつものように作品について何も調べてないに等しいから、どういう展開になるのか先が全く読めんという楽しみはある……ただ、ネットではこの作品について高い評価がされてたりするけど、第1話を見た限りでは、ちょっと俺には合わなさそうな雰囲気を感じてもうたな。期待値を下げた方が良さそう。
posted by safety_badwork at 00:00| Comment(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

背水の陣なぁ


 背水の陣でも解るように韓信は軍事的な才能こそ豊かやったけど、斉王として自立しろという蒯通の進言に決断できず、その結果、徐々に力を削がれた挙句に単純な謀略に引っ掛かって誅殺されるという、やや情けない最期。

 社民党も、一時期は自民党に対抗できる力を持ちながら、下野してたライバル自民党と連立を組むなど決断を誤った結果、力が衰え、情けない最期を迎えつつあるという点で似てる……って、さすがにこれは無理があるな。牽強付会🤪

 そもそも、背水の陣は単独の作戦やのうて、敵の大軍を城からおびき出した上で背水の陣を敷き、死に物狂いで敵軍を支えてる間に別動隊がほぼ空になってた敵城を落とし、更に敵軍を挟撃するという作戦の一環やったわけで、単純に「絶体絶命」というシチュエーションでもないねんてな……まあ、現状の社民党に勝利へ繋がる秘策があるとも思えんから、こちらは紛うことなき「絶対絶命」やけども。


 みずぽタソも、立憲民主党との合併の話が出た際、思うところがあったとしてもそれを心の奥に仕舞って素直に合流しておけば、「歴史はあれど既に使命を終えた社民党を畳んだ政治家」くらいの評価になったかもね……このまま政党要件を失って党勢回復もできないとなると、後世の歴史家に「伝統ある社民党をジリ貧に追い込んだ挙句に惨めな形で潰した政治家」って言われるで(銀英伝脳


何はともあれ、はよ滅べヾ(*´∀`)ノ゙
posted by safety_badwork at 19:27| Comment(0) | 政治 | 更新情報をチェックする

2022年01月12日

やっぱり良いな

 ガンチャンで「機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星」が無料配信中。リアタイしてたけど、何度見てもエエわ。

 特に第11話の「ルウム会戦」は熱いから繰り返し見たな。
 ……ただ、これはテレビ版として編集されてるんで、OVA版からカットされたシーンが結構あったりする。


 そして劇伴の「ルウムの赤い彗星」がこれまた痺れる……配信でポチって今でも聴いてる。
 ……ただ、こちらもテレビ版として編集された余波で、曲が途中で切られて、乗機を撃墜され宇宙を漂うリュウ・ホセイのシーンが挟まり、また流れ始めるという形なんで、ちょっと萎える。

 まあ、OVA版は1クールに収めるには長過ぎ、2クールにするには短すぎるという尺っぽいから何かと苦労してテレビ用に再編集したんやろし、NHKが放送してくれたおかげでこの作品を知ることができたわけやから、ありがたい気持ちの方がずっと強いけど。



THE_ORIGIN_07.jpg


THE_ORIGIN_08.jpg


 ああ~シャアザクかっこええんじゃ~😚

 ホンマ、このクオリティでTHE ORIGINの全編をアニメ化してほしかったのぅ。


 ……当時はブルーレイレコーダーを持ってなかったんでポチった円盤はDVD(1巻から3巻は中古、4巻から6巻は新品)やけど、BDもポチりたい気持ちがムクムクと。
posted by safety_badwork at 00:00| Comment(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする
ラベルリスト
826aska (30) DD51 (58) DE10 (374) EF200 (258) EF210 (701) EF510 (48) EF64 (5) EF65 (293) EF66 (527) EF81 (278) EH10-61 (12) HD300 (1) Nゲージ (85) PC関連 (17) SHY (31) SSSS.DYNAZENON (17) TK (78) あすか (14) うる星やつら (18) おわら (7) お月様 (40) かげきしょうじょ!! (56) きたぐに (84) くろしお (107) こうのとり (17) しなの (23) しらさぎ (9) ちょっと古い物 (154) ちょっと珍しい車両 (121) のと鉄道 (2) はくたか (9) はまかぜ (30) はるか (84) ひだ (35) まほろば (13) アニメ (119) イチロー (163) インターネット老人会 (8) イ・スンヨプ (23) ウィッチブレイド (7) ウマ娘 (43) エヴァンゲリオン (48) カーリング観戦 (9) サロンカーなにわ (25) サンダーバード (259) サンライズエクスプレス (7) スーパーはくと (20) スーパーレールカーゴ (14) ソチ五輪 (25) ソ・ラ・ノ・ヲ・ト (14) タンゴエクスプローラー (5) ダンジョンの中のひと (10) チーム青森 (176) トップをねらえ! (31) トリノ五輪 (11) トワイライトエクスプレス (67) バンクーバー五輪 (7) パリ五輪 (56) ヒーラー・ガール (24) フォルティウス (93) マスゴミ (421) マンガ (146) ミニチュア風画像 (5) ラバー・ダック (34) リコリス・リコイル (9) ロコ・ソラーレ (132) ワールドウィッチーズシリーズ (51) 七尾日帰り道中顛末 (9) 七尾線 (19) 万葉線 (1) 中津高架橋下 (10) 中部電力 (59) 京都市営地下鉄 (112) 京阪電車 (22) 写真 (1745) 北京冬季五輪 (49) 北方貨物線 (609) 北越 (4) 北近畿 (13) 北陸本線 (24) 北陸鉄道 (7) 千里川土手 (2) 南海電車 (16) 吹田機関区 (10) 和歌山日帰り道中顛末 (13) 和歌山線 (4) 和歌山電鐵 (8) 城東貨物線 (41) 城端線 (2) 大河ドラマ (25) 大津・京都日帰り道中顛末 (15) 大阪モノレール (3) 大阪国際女子マラソン (12) 大阪市営地下鉄 (21) 大阪環状線 (11) 大阪臨港線 (20) 大阪貨物ターミナル駅 (4) 奈良線 (12) 宇宙よりも遠い場所 (24) 安治川口駅 (9) 安達としまむら (9) 宮原操車場 (86) 富士急 (49) 尼崎港線 (11) 山陽本線 (8) 嵐電 (8) 平昌五輪 (48) 廃線跡 (72) 新型コロナウイルス騒動 (128) 新幹線公園 (4) 新幹線0系 (6) 日の丸・君が代 (24) 日本海 (127) 明日ちゃんのセーラー服 (68) 東京五輪 (19) 東海道本線 (113) 梅田貨物駅 (416) 機動戦士ガンダム (268) 歴史 (102) 民主党 (579) 氷見線 (2) 江戸前エルフ (39) 津幡日帰り道中顛末 (11) 海保の船艇 (4) 湖西線 (3) 特定アジア (425) 猫 (31) 田中芳樹 (34) 甲子園臨 (12) 甲種輸送 (11) 病気 (23) 石川の風景 (34) 福知山線 (3) 紀勢本線 (7) 舞-乙HiME (11) 葬送のフリーレン (23) 転車台 (7) 軽井沢日帰り道中顛末 (4) 近鉄電車 (6) 金沢日帰り道中顛末 (5) 鉄人28号 (2) 鉄道 (1747) 銀河 (1) 銀河英雄伝説 (50) 銀河鉄道999 (14) 関西本線 (7) 阪和線 (3) 阪堺電車 (50) 阪急電車 (117) 阪神電車 (11) 雷鳥 (157) 高岡日帰り道中顛末 (11) 1デイパスでウロウロ道中顛末 (15) MLB (686) NPB (229) WBC (89) 
トップに戻る