相変わらず原作からの再構成が上手かった。
メインは原作第11話と原作第13話やったけども、アバンで使われたシーンはアニメ第2話でカットされてた原作第2話(#4)冒頭、小柚子が豊洲市場で買い物をする場面……なるほど、今回が小柚子メインなんで、ここに持ってきたんか。上手いなぁ。
しかし、その余波で……て言うか権利関係で敢えて回避したんやろけど、エルダが「リングフィットアドベンチャー」的なものをやってる原作第11話冒頭はカット。いや、この場面もどこかで使われる可能性があるか?w
原作第11話に基づいたAパート、エルダが昔の遊びを小柚子に教えることになるわけやが、原作ではニンテンドーDS、更にゲームボーイにソックリなゲーム機が出てくるけどそこもカット。
……ワイのようなジジイは「ブロック崩し」や「ゲームウオッチ」くらいまで遡ってほしいところやが、さすがに古過ぎるかw
子供の頃、マルチスクリーンの「オイルパニック」をアホみたいにやりこんだ記憶があるのぅ。その後に出た、同じくマルチスクリーンの「ドンキーコング」は、ほぼやった記憶がない……こっちはアーケード版ばかりやってたw
……ゲフンゲフン。
なおAパートの〆として、小柚子が豊洲市場でまた買い物してるアニオリシーンが挟まれてた……しかし、その余波で、エルダがもう一つ作った凄い折り紙が玄関に置かれてる場面はカット。まあ徹頭徹尾、小柚子回なんでしゃあないかw
Bパートはエルダの悪夢から入って、セリフやシチュエーション等の細かい改変はありつつも、原作第13話に忠実な展開。
……ところで、この作品、欠点とまでは言えん欠点なんやけど、季節感があんまり無いというか、イマイチ解りづらいんよな(わざとそうしてるんやろか?)
「継承の儀」は冬至に行われてるのに、その後に続く話でキャラが冬っぽい恰好をしてないとか……だからか知らんが、アニメではその辺が改変されてて、小糸やコマちゃんがずっと学校指定のコート着てる。
今回も、日中に外出したエルダをコッソリ拝んでたモブの女性の恰好、原作ではほぼノースリーブやったんがロングコートに変わってたし、抽選してる時に見守ってたモブも、原作では半袖がいたけど、アニメでは完全に冬の恰好。ホンマ、アニメのスタッフは細かい点にも拘ってて優秀。
あと、佐々木茜、アニメでは普通にズボンを穿いてたけど、原作ではミニスカのワンピース(?)を着てるように見えるんよな。少なくとも、スクリーントーンが貼られてないこともあって、ズボンを穿いてるようには見えん……ワイの目が腐っとるんやろか🤪
更にBパートの〆も、茜とカドちゃんの会話で終わる原作から変えて、エルダがゴールデンカエルパンツァーを手に意気揚々と帰路に就くアニオリシーン……やはり回のメインキャラで〆る辺り、アニメのスタッフは優秀(2回目
ということで今回も面白かった🤣
……次回は、順当なら原作第14話やけど、原作第12話と同じく特別編なんで、飛ばされて原作第15話(#37~39)と原作第16話(#40~42)が来そう。つまり、金沢在住のハイラといすずが本編初登場か。先日、キャストも公開されたし。
この二人も面白いんよな。ハイラはクールに見えるけどすぐにボロが出るし、いすずもクールなように見えて実は……いやぁ、楽しみだw
posted by safety_badwork at 08:33|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
アニメ・マンガ
|