ワールドシリーズとほぼ被ったんで、結局、一回もマトモに見んかったな。第7戦もタイガースが先制した時点で音声消して意識をウイニングポスト6に向け、試合は乍ら見にしたし。
レギュラーシーズンの個人成績はほぼ完璧やったけど、クライマックスシリーズでは若干不安定な様相を呈し、日本シリーズも一回目の登板はオモクソ不安定で大量失点、チームを勢いに乗せることができず……しかし二回目の登板は本来の山本らしい好投を見せたんで、MLBの関係者も一安心したやろw
山本、どのチームに行くんかな。大谷は何だかんだLADで決まりみたいな雰囲気があるけど、山本は本人が制限を設けない限り、どのチームにも獲得のチャンスが……いや、予想されてる契約額を見た限りでは、やっぱり金満チームの方が有利か?w
来季の秋、ワールドシリーズで登板してる山本を見られればエエな。
まーた在阪マスゴミがクソうるさくなるけど、元々そういう報道は見ないのでセーフ😇
MLBの凄さを知って以降は熱心に応援するのを止め、在阪マスゴミの異様なまでの推し方や一部ファンの馬鹿さ加減も相俟って今では寧ろ醒めた目で見てるから、心情的にはバファローズ寄り……よってこの結果は些か残念ではある。
しかし阪神タイガースというチームは弱かろうが強かろうが関係無く、ホンマに人気があるのう。在阪マスゴミがどういう状況であれプッシュしまくったこともその一因かね(ただ、阪神・淡路大震災の時はさすがにブルーウェーブがメインになってたっけな?)
……そのブルーウェーブ。阪神タイガースがほぼ一貫して「阪神タイガース」なのに対し、ブルーウェーブは元々「阪急ブレーブス」やったんが身売りで「オリックス・ブレーブス」になり、すぐに「オリックス・ブルーウェーブ」へ変更され、球団再編騒動に巻き込まれて「大阪近鉄バファローズ」を吸収して「オリックス・バファローズ」という妥協的なチーム名に……このような、親会社及びチーム名の変遷ってファンの増減にどれくらい影響したんやろな。
パ・リーグも昔に比べたら人気が爆増したし、イチローという超スーパースターが嘗て在籍してたこともあって「オリックス」のファンも「阪急」や「近鉄」の頃より増えてるんかもしれんが、それでも関西では阪神タイガースを上回るどころか並ぶことすらできないくらいの人気の差があるんよな。知名度の低さからか未だに「バッファローズ」なんて書く人もおるし……昨年の話やが、某ビルの
公式の中の人も間違ってたし。親会社的に間違えたら(アカン)
……まあ、阪神タイガースの親会社は阪神電気鉄道で、その阪神電気鉄道は阪急阪神ホールディングスの傘下なんで、タイガースは実質的に阪急みたいなモンやから🤪(使い古されたネタ
posted by safety_badwork at 07:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
野球
|