2024年03月01日

ポチった


 ミオリネの中の人が歌う「祝福」もエエな!

 さっそく配信で買うてWMPに放り込んで聴いたぜ😁
posted by safety_badwork at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

御盛んなこって

 前にも言うたけど、裏金云々とかどうでもエエんよ。
 寧ろ政治倫理審査会やるなら、こっちやれよ🤪


 プロフィールによると、今年6月で58歳になるこのオバサン、3月で28歳になる長男と、同じく3月で23歳になる長女がおるんか……そこに夫さんと一緒に写った画像があるのぅ。
 よく不倫しがちな奴ほど家族愛の強さをアピールするなんて聞くけど……まあそれは考え過ぎか。

 あと、海外との関わりもアピールしてるけど、不倫相手まで外国人で草生えまくる。

 ご子息とご息女は、もうすく還暦を迎えるような歳の母親が不倫して、カナダ人のオッサンとホテルでパコパコやってることを知ってどんな思いを抱いたんやろな。何となく知ってて諦めてたのか、青天の霹靂やったんか……まあ、何らかの家庭の事情で必ずしもネガティブな感情を抱いたとは限らんけど。
 
 更に座右の銘が「何とかなる」と「人生は誰にとっても一度きり」なん、不倫が発覚した後だけに同じく草生えまくる……今頃きっと「人生は誰にとっても一度きりだから不倫したけど何とかなる」って思ってそう。

 ……相変わらず、女性議員って絶対数が少ないのに、しょうもないことする奴等がそれなりの頻度で出るよなぁ。
 こんな現状でクオータ制なんて導入したら、ロクなことにならんわ……って、このオバサンはクオータ制に反対なんやな。身を以てクオータ制のダメさを示す辺り、見事でござる(白目

posted by safety_badwork at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | 更新情報をチェックする

久しぶりに目立ったなデマノイ

 デマノイなんて呼ばれた頃に比べて最近は目立たん感じやったけど、久しぶりに大きく報じられたな。

 メッチャしょうもないことで。


 こんなムダなことに時間と労力と電気代を消費して何がしたいねん……ああ、あれか、自分の支持者へのアピールか。自民党に嫌がらせしてますよ!……みたいな。

 まあ、政権にとっては大したダメージにならず、デマノイにとってはアピールすることで無責任な野党議員の座を次も確保できる、信者共にとっては一時的に溜飲を下げることができる、心ある有権者は立憲民主党の馬鹿さ加減を再認識できるといった感じで、誰も損してないな!😇
ラベル:民主党
posted by safety_badwork at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | 更新情報をチェックする

2024年03月02日

こちらもアピール

 デマノイがフィリバスターみたいなしょうもないことしてたけど、こっちも同レベルでくだらんな。



 クッソ無意味なことやって自分の一票を無駄にしてるのアホ過ぎて草枯れる……反対票を投じて議員の責務を果たすことこそ、確固たる意思表示になるのに。
 しかし、オツムが弱いれいわ信者は絶賛の嵐……なるほど、投票なんかそっちのけで、くだらんパフォーマンスに走るのも宜なるかな。

 ホンマに大阪の恥。次の選挙で落選せんかな、マジで。
posted by safety_badwork at 16:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | 更新情報をチェックする

2024年03月03日

次巻で終わりか

 昨日、「ナポレオン -覇道進撃-」の第26巻が届いたんで読んだ。

Napoleon_comics_26.jpg


 ナポレオンがワーテルローで敗れた戦後処理がメインの巻……ナポレオンがセントヘレナ島へ追放され、ネイとミュラが処刑され、スタール夫人の晩年を描き、フーシェの失脚辺りまで。

 ネイもミュラも同じように処刑という憂き目に遭ったけど、ネイは称えるべき英雄、ミュラは分不相応な野心で身を滅ぼした残念な人という印象……ナポレオンの全盛期には両者とも将軍として活躍、しかしその栄光に翳りが見え始めてからの態度に差が出たというか、ネイは一時的にナポレオンから離反した期間もあったけど最終的にはナポレオンの為に奮戦、ミュラはナポリ王の座にあったとはいえ露骨にナポレオンを見限って独自行動を起こしたは良いが裏目に出まくって没落。

 軍人や武将としての人生を全うするは意外に難しいっていうの、フランスも日本も変わらんな。

 ……そしてあとがきによると、本来はこの巻で終わるはずが、ネイとミュラの処刑を独立して描いた影響で単行本一巻分、連載が伸びたらしいw
 ということは、次巻で完結か……また前シリーズから読み直そうかね。
ラベル:歴史
posted by safety_badwork at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

ホンマ凄い

 定時より20分遅れやったけどリアタイ。


 回想シーンで幼い頃のフランメが出てきたけど、原作では僅か2コマしか描かれてないのを、ゼーリエに纏わりついて手を繋いだりする構成にしてて感心した……それにゼーリエが口では厳しいことを言いながらもフランメに対して愛情を持ってることが滲み出てる感じを上手く表現しててエモかった。
 原作に対する理解度が凄過ぎひん?

 つい最近、マンガのドラマ化で悲劇が起きたけど、ドラマ界隈の関係者はこのアニメの姿勢を徹敵的に見習うべきなんよな……もちろんドラマとアニメでは相違点も多々あるやろけど、それでも尚。



 フリーレン&フェルンが複製体フリーレンと戦う描写も想像以上にエグかった……淡白な戦闘シーンが多い原作も、このバトルはまあまあ頑張って描いてる感じはあるんよな。
 そこをこのアニメ、何十倍にもブラッシュアップしよった……これもう劇場版レベルなのでは?w


 更にラヴィカンも原作よりパワーアップしてたw
 原作では小さく1コマだけ描かれてたこのシーンをこのように大写ししただけでなく、ラヴィーネがカンネにコブラツイストやロメロスペシャルといったプロレス技をかけてるシーンまでアニオリで追加されててクソワロタw

 迷宮攻略の過程でラヴィカンはほぼ出てないから、ある種のサービスシーンなんかもしれんが、本筋に影響しない程度にこういうお遊びを追加するのエエな……これにはラヴィカン派のワイもニッコリ😁

 ついでに、原作では複製体フリーレンが陣取る部屋への扉を開けたのが誰か解らんけど、アニメではラヴィカンの二人が開けてたな……芸が細かくて良き。

 
 ……残すところ、第26話、第27話、そして最終回の第28の3話か。次回で複製体撃破と杖、次々回で第三次試験、最終回人助けと旅立ちで終わりかな?
 ゼーリエ様とフェルン、メトーデが対面するシーンが今から楽しみだw
posted by safety_badwork at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

通じんかった経験有りw

 棘で「2ch発祥のミームは使えない時代になった」というまとめを見てワロタ……いや、ワイもこのブログで2ch発祥のミームなりスラングなりをちょいちょい使ってるから笑えんか?
 未だに「デリング(カーリングの小笠原歩)」とか「みずぽタソ(社民党の福島瑞穂)」とか使ってる奴、ほぼおらんやろw

 某まとめのコメ欄でもネットミームが通じんでビックリしたことあったわ……しょうもないコメに「それってあなたの感想ですよね」ってレスしたら、明らかにネットミームやと理解してない雰囲気で「感想書いたらダメなのか(意訳)」みたいなレスされたw
 これってまあまあ新しいミームよな……って初出は2015年やと?!
 そんな前なんか……いやでも今も普通にネットをウロウロしてたら、何回か目にしたことあると思うけどなあ(ネット民並みの感想

 そういえば2年前にも同じような話題に反応してたわ……やっぱりこういうネタってどうしてもwktkするんよw
posted by safety_badwork at 21:13| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2024年03月04日

「ざまあみろ!」

 リアタイするつもりが、まーたマンガ読んでて出遅れた……といっても十数秒やけど。
 なおその程度でもディレイで見るワイ。


 敏夫が報瀬に突然の告白……から始まるコミカルパートを端緒に、報瀬と吟の関係を回想するAパート。
 そしてBパートで報瀬と吟が直接やりとりをして二人の距離感がどうなる……からのラミングでうやむやになってイマイチ距離感は縮まらず。
 そのせいでヤキモキしそうなところ、日本の南極観測の苦難の歴史を語って「いったれー!」でカタルシス。
 更に、キマリ達4人や観測隊メンバーの「ざまあみろ!」で再びカタルシス。

 問題を後々に引っ張りつつも、スカッとする場面を入れて来るんでモヤっとした感じにならんのよな。この辺の緩急がホンマに上手い。
 ただ、この時の報瀬の気合の入った「ざまあみろ!」の意味合いが第12話で……ある種のミスリードよな。



 結月が普通の女の子とは異なる環境で育ったことがより明確に出るエピソード……そして第3話の伏線回収も。
posted by safety_badwork at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

2024年03月05日

小学館も


 日テレに続いて小学館も……先日、編集者が声明を出したけど、脚本家の言い訳と矛盾が生じて更に炎上し、鎮火の気配も見えんので、やっと重い腰を上げた感じ。

 こちらも日テレ同様、調査結果が万人の納得を得られんような報告やと、更なる炎上に繋がりそう……最低限でも、日テレのプロデューサー、脚本家、小学館の編集者のやりとりを可能な限り公開すべき。公開すれば、誰に主な責任があったのか明確になる……まあ、せんやろなあ。
ラベル:マスゴミ
posted by safety_badwork at 07:16| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

ガキ共さぁ


・ガキの手が届く範囲に100万も置いてた親
・同級生に馬鹿にされて100万持ってると見栄を張るガキ
・そのガキに嘘を吐いて金を巻き上げるクソガキ
・そんな詐欺師クソガキを育てた親

 謝って返金したという一部の親とやらはギリギリセーフかもしれんが、それ以外の登場人物が全員アホで草枯れる。

 でも一番邪悪なんは、嘘を吐いて金を巻き上げたクソガキ共よな……将来、ロクな人間にならんなこいつら。完全に犯罪者予備軍やんけ。




 順法意識の無いこいつを褒めてるヤフコメ民が多数いて草枯れる……「天才」とか言うアホまでおる始末。
 まあ、底辺も集うヤフコメらしい反応か……何でもかんでも政治が悪い、社会が悪いと文句垂れて無意味に溜飲を下げてるような連中のスクツやからな。
 常駐してるワイが言うんやから間違いない🤪
posted by safety_badwork at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2024年03月10日

クソガキ共さぁ


 世も末……とまでは思わんけど、中学生のガキが美人局とか、呆れ返る。どんな環境で育てば、こんなクソガキになるのかね。

 まあ、昭和の昔から、893絡みでこういうことはあったんやろなと思うけど。大々的に報じられてないだけで。
 とはいえ、大人に利用されてやるのと、自発的にやるのでは、意味合いが異なるか……ゲロとウンコくらいの差やけど。

 そしてこいつら、生まれて僅か十数年で人生を大きく踏み外したわけやが、マトモな大人になれるかね。普通に考えれば、無理やと思うが……将来、こいつらが事件を起こしても、今回の事件で実名が出てないんで、解らんのよな。

 あと、被害者の方もな……下心が全く無かったとは思いづらいよなあ。今の若い人の多くはネットで繋がった人とリアルで会うことに抵抗が無いみたいやけど、運が悪いとこうなるというか……情けない死に方ランキングの上位に来るよなあ、これ。
 本人は逃げてる最中に後悔とかしたんかね……そして死の直前に何を思ったのか。


 兎にも角にも、これまで毎年のようにSNS絡みの事件が起き、これからも起き続けるんやろな。くわばらくわばら。
posted by safety_badwork at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

巨星墜つ……か


 俺が週刊少年ジャンプを読み始めたのって高校生の時やったっけなぁ……その時点で「Dr.スランプ」の連載は終了してて、コミックスとアニメで見たけども、そこまで面白いとは思わなんだ。

 「ドラゴンボール」は、ジャンプ黄金期を支えた大黒柱の一本らしい面白さで楽しく読んでたけど、当時のジャンプの傾向やった「ラスボスを倒したら更に強い敵が現れる」というパターンに飽きてた俺は、フリーザ編が終わって人造人間やセルが出てきた辺りから惰性で読むようになり、魔人ブウ辺りで関心が切れた……というより、ジャンプそのものを買わんようになったな。
 アニメも見てたけど、どの辺りまで見てたか記憶に無い……Zの途中くらいまでは見てたっけな?

 「ドラゴンクエスト」も、ハマったのはⅢまで……こちらも、コンシューマー機のゲームから離れ、PCのシミュレーションゲームに移ったのが理由。

 そう思うと、俺って鳥山明の作品とはそこまで縁が無いんよな。「クロノ・トリガー」や「SAND LAND」に至ってはタイトルしか知らんし。


 ……ただ、そんなレベルの俺ですら「日本のマンガ史を代表する作家を10人挙げろ」って聞かれたら、手塚治虫や高橋留美子と並んでこの人の名前は絶対に入れる。5人に絞っても、入れるかもしれん。それくらい、この人は偉大。日本のマンガの面白さを世界中に伝播させた功績は計り知れない。

 お悔やみを。
posted by safety_badwork at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

アホちゃうか

 ホンマに気色悪いな……多様性だのダイバーシティだの言い訳してるらしいが、ただのエロ目的やろが。 



 岸田政権や自民党に逆風が吹いてる中、わざわざマスゴミやクソサヨクに餌を与えるようなことすんなよ……企画したこの県議、プロフィールを見たら世耕の元秘書らしいけど、ボスの足を引っ張る事にもなるやろにな。アホちゃうか。

 あと、家族構成が「妻と娘(13歳)と息子(11歳)とハリネズミ(3年11ヶ月)」となってるが、あと数年もすれば、娘も息子も父親がやったことを知る可能性が充分あるよな……父親の仕事っぷりを見て、どう思ったか聞いてみたいわw



 蓮舫にこういうこと言わしてまう隙を与えるとか、ホンマに腹立たしいな。
 国会議員として、こんなくだらん企画を立てた県議を叱責してもエエくらいやろに……まあ、こんな連中はそこまで考えてへんか。エロい恰好をした女性を見て、他の参加者共々、鼻の下を伸ばしてたんやろな。反吐が出る。
posted by safety_badwork at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | 更新情報をチェックする


 ずっと芸能界にいたせいで結月に普通の友達がいなかったことが第3話で語られたけど、キマリ達と友達になって以降もその辺の感覚がズレてたと解る回……さすがに「友達誓約書」はズレ過ぎなんよw

 そこから報瀬と日向が友達とは何かを言葉で説明しようとするも結月は納得できずモヤモヤ……しかしキマリがめぐっちゃんとは若干ギクシャクしながらも一番の親友と言い切り、更に報瀬と日向がバースデーケーキを持って来てお祝いしたところで、友達とはこういう存在なんだと解った感じ。

 そして最後に「ね」。
 第3話、ファミレスでキマリ達3人が親友ではなく出会ったばっかりだと結月に伝えた際の「ね」を、第7話、4人が親友になったという回で使うという妙技。素晴らしい。
 これだけでも素晴らしいのに、途中、キマリがめぐっちゃんについて言及してるシーンで、めぐっちゃんが「極地への旅」って本を読んでるんよな。初見では「キマリ達の旅路について何か見てんのかな」程度の認識やったけど、これも実は……ね。


 さあ、ここから最終話まで怒涛の涙腺破壊が始まるぞ!😭

 ハンカチ必須の第11話……またまた報瀬株が爆上がり。
posted by safety_badwork at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

ゴーレムまでw

 前回同様、フリーレン&フェルンが複製体フリーレンを相手にド派手な戦闘をやっててエグかった……原作には無い巨大ゴーレムまで生成して、目が点になったw


 桁外れの実力者同士の戦いをただ派手な映像にするだけでなく、過去のエピソードを膨らませてアニオリで差し込む辺り、アニメスタッフの原作に対する丁寧な理解を感じてホンマに良き。

 ということで、実質的に一級魔法使い試験編の最後を飾る戦闘だけに、盛りに盛りまくったな……動かない画を動かすというアニメ化の利点をもう目一杯、最大限活用してる。

 他のメンバーと複製体の戦闘も、原作で一コマ、二コマしか描かれてないのを可能な範囲内で盛ったな。
 それ以外でも、複製体ゼンゼの禍々しさ、その奇襲で重傷を負ったラヴィーネの痛々しさが強調されてたり……更にユーベルの腋のカット、股の下からの構図もアニオリで。スタッフよぅ解ってるw


 この後は、フェルンの杖の話を挟んで、第三次試験か……ゼーリエ様の独壇場やな。
 前にも書いたがフェルン、メトーデとの対面が楽しみ。絶対笑うw
posted by safety_badwork at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

2024年03月11日

面白かった

 先月末、棘のまとめを見てて、貼ってあるアフィに目が留まる……ちょっと検索して、第1話を試し読みして、いつも利用してるネット書店の買い物かごに既刊分を纏めて放り込む。

 着荷後、一気読みしたけど、凄く面白かった。

Cecil's_Queen.jpg


 「セシルの女王」(既刊5巻)

 かの有名なエリザベス1世が生まれる少し前から物語が始まるわけやが、勉強不足なもんで主人公のウィリアム・セシルという人を知らなんだ……て言うかそもそも欧州史自体、大雑把にしか知らんもんな。

 今まで読んできた本はほぼ日本もしくは中華帝国の歴史関連ばっかし……欧州は1800年前後のフランス革命からナポレオンの台頭辺りの本しか読んどらんわ。他は単発的にちょろっとビッグネームを知ってるくらい……獅子心王リチャード1世とか、欠地王ジョンとか、赤髭王(バルバロッサ)フリードリヒ1世とか、尊厳王フィリップ2世とか(蒼き狼と白き牝鹿で遊んでた奴並みの感想

 だから、この物語を動かす中心人物の一人であるヘンリー8世の言動を見て、こんなクソみたいな王様がホンマにおったんかよとササっと調べたら……マジでこんな人やったんか。もちろんマンガ的な誇張はあるんやろけど……お妃様をとっかえひっかえし過ぎ且つ流血を伴ってる辺り、エグい王様やな。

 今年の大河ドラマで藤原氏のドロドロした権力闘争が描かれるんやろけど、その柱の一つが藤原氏の娘が皇子を生むかどうかなわけで……そしてこの物語でも、権力を握るため、一族の娘が王子を生むかどうかが重要な柱になってるんよな。古今東西を問わず、権力闘争に敗れると悲惨やのう。

 何はともあれ、エリザベス1世が歴史に名を残した経緯をこの作品で辿りたいとオモタ。
 今月末に出る第6巻が楽しみ。

 ……何か、1月から読み始めた「三十年戦争」、先月大人買いして一気読みした「断頭のアルカンジュ」、次巻で完結しそうな「ナポレオン -覇道進撃-」と、ワイの中でちょっとした欧州史ものブームが来てるのか?w
ラベル:歴史
posted by safety_badwork at 07:47| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

投票しまくり

 昔なら、ねらー共がいちびってネタキャラを1位にしたんやろなw 


 とりあえずラヴィーネとカンネに投票しとくわ。
 あとメトーデとフランメとゼーリエ様。
 ユーベル、ラオフェン、エーデルにも……いやぁ、登場人物の魅力や個性が炸裂してる作品なんで、全員に投票したくなるなw
 
 て言うかこういうのってアニメに出てないキャラは不利よな……アニメ勢はマハトやソリテール、南の勇者の凄さが解らんやろ。
 

 
posted by safety_badwork at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

安定の人生を棒に振ったかね


 この人、前々回の選挙はトップ当選、前回の選挙は無投票当選なんやな……世耕の元秘書という経歴からして、選挙で四苦八苦せんでエエ立場か。

 こんなアホなことせんかったら、田舎の政治家として安定した人生を、場合によっては国会に……なんてことになったかもしれんのに、さすがにここまで醜聞が広まってまうと、無理やろな。何なら県議という立場さえ危うい……いや、それは大丈夫かね。田舎やし。

続きを読む
posted by safety_badwork at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | 更新情報をチェックする

2024年03月12日

メリット無いもんな


 そりゃまあ、100%炎上必至のドラマなんぞに出たくないわな。
 放送前から内容なんか二の次で「一人のクリエイターを死に追い込んだテレビ局、曰く付きの原作クラッシャープロデューサーが作ったドラマ」という色眼鏡で見られるわけやから、スタッフはともかく、出演者にとって何のメリット無し。

 くどいけど、同じ日テレ&小学館の組み合わせでヒットしたフリーレンをドラマ班は見習うべきよな。可能な限り原作に沿った構成にして、改変が必要な部分は原作で描かれた意味合いはそのままにブラッシュアップする形で、そして何より原作者の意向を最優先に考える……これくらいのことはせんとな。
ラベル:マスゴミ
posted by safety_badwork at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2024年03月13日

出席者さぁ

 政治家やから聖人君子であれとは微塵も思わん……裏金云々についても、政治って金がかかるからこの種の問題は未来永劫、無くならんやろなと思ってる。
 しかし、政治と関係無い部分でスキャンダルを起こされると、ムカつく……最近では、外国人との不倫がバレた広瀬めぐみとか。


 これも政治に関係あるようで全く無いよな。ダンサーなんぞ呼ばんでも懇親会はできるやろ。
 剰えこんな下品な、古き悪き昭和みたいなことをやられるとウンザリする……やってることもそうやけど、外部に漏れたらどうなるかってことに思いが至らんのに腹が立つ。政権や党に逆風が吹きまくってるのに。まあ、他の連中も似たようなことやってて、これはたまたまバレただけって可能性もあるけど。



 この騒動の中心人物である川畑哲哉県議はインスタグラムやフェイスブックの該当投稿を非公開にしたけども、自民党青年局はまだ該当投稿をそのままにしてるな。
 これは褒めて良いのか?w


 まあ、非公開にしたところで、既に公式サイトのアーカイブを取られてるけど……て言うか現時点の公式の該当記事を見たら、冒頭の集合写真が削除されてる。出席者を隠すため?
 でもフェイスブックはそのまま……何かチグハグな対応やなw
posted by safety_badwork at 07:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | 更新情報をチェックする
ラベルリスト
826aska (30) DD51 (58) DE10 (374) EF200 (258) EF210 (701) EF510 (48) EF64 (5) EF65 (293) EF66 (527) EF81 (278) EH10-61 (12) HD300 (1) Nゲージ (85) PC関連 (17) SHY (31) SSSS.DYNAZENON (17) TK (78) あすか (14) うる星やつら (18) おわら (7) お月様 (40) かげきしょうじょ!! (56) きたぐに (84) くろしお (107) こうのとり (17) しなの (23) しらさぎ (9) ちょっと古い物 (154) ちょっと珍しい車両 (121) のと鉄道 (2) はくたか (9) はまかぜ (30) はるか (84) ひだ (35) まほろば (13) アニメ (119) イチロー (163) インターネット老人会 (8) イ・スンヨプ (23) ウィッチブレイド (7) ウマ娘 (43) エヴァンゲリオン (48) カーリング観戦 (9) サロンカーなにわ (25) サンダーバード (259) サンライズエクスプレス (7) スーパーはくと (20) スーパーレールカーゴ (14) ソチ五輪 (25) ソ・ラ・ノ・ヲ・ト (14) タンゴエクスプローラー (5) ダンジョンの中のひと (10) チーム青森 (176) トップをねらえ! (31) トリノ五輪 (11) トワイライトエクスプレス (67) バンクーバー五輪 (7) パリ五輪 (56) ヒーラー・ガール (24) フォルティウス (93) マスゴミ (421) マンガ (146) ミニチュア風画像 (5) ラバー・ダック (34) リコリス・リコイル (9) ロコ・ソラーレ (132) ワールドウィッチーズシリーズ (51) 七尾日帰り道中顛末 (9) 七尾線 (19) 万葉線 (1) 中津高架橋下 (10) 中部電力 (59) 京都市営地下鉄 (112) 京阪電車 (22) 写真 (1745) 北京冬季五輪 (49) 北方貨物線 (609) 北越 (4) 北近畿 (13) 北陸本線 (24) 北陸鉄道 (7) 千里川土手 (2) 南海電車 (16) 吹田機関区 (10) 和歌山日帰り道中顛末 (13) 和歌山線 (4) 和歌山電鐵 (8) 城東貨物線 (41) 城端線 (2) 大河ドラマ (25) 大津・京都日帰り道中顛末 (15) 大阪モノレール (3) 大阪国際女子マラソン (12) 大阪市営地下鉄 (21) 大阪環状線 (11) 大阪臨港線 (20) 大阪貨物ターミナル駅 (4) 奈良線 (12) 宇宙よりも遠い場所 (24) 安治川口駅 (9) 安達としまむら (9) 宮原操車場 (86) 富士急 (49) 尼崎港線 (11) 山陽本線 (8) 嵐電 (8) 平昌五輪 (48) 廃線跡 (72) 新型コロナウイルス騒動 (128) 新幹線公園 (4) 新幹線0系 (6) 日の丸・君が代 (24) 日本海 (127) 明日ちゃんのセーラー服 (68) 東京五輪 (19) 東海道本線 (113) 梅田貨物駅 (416) 機動戦士ガンダム (268) 歴史 (102) 民主党 (579) 氷見線 (2) 江戸前エルフ (39) 津幡日帰り道中顛末 (11) 海保の船艇 (4) 湖西線 (3) 特定アジア (425) 猫 (31) 田中芳樹 (34) 甲子園臨 (12) 甲種輸送 (11) 病気 (23) 石川の風景 (34) 福知山線 (3) 紀勢本線 (7) 舞-乙HiME (11) 葬送のフリーレン (23) 転車台 (7) 軽井沢日帰り道中顛末 (4) 近鉄電車 (6) 金沢日帰り道中顛末 (5) 鉄人28号 (2) 鉄道 (1747) 銀河 (1) 銀河英雄伝説 (50) 銀河鉄道999 (14) 関西本線 (7) 阪和線 (3) 阪堺電車 (50) 阪急電車 (117) 阪神電車 (11) 雷鳥 (157) 高岡日帰り道中顛末 (11) 1デイパスでウロウロ道中顛末 (15) MLB (686) NPB (229) WBC (89) 
トップに戻る