2024年06月03日

揺れた


 緊急地震速報が出て、3分ほどのタイムラグがあって大阪も軽く揺れた。

 石川県の人達は大丈夫やろか。
posted by safety_badwork at 06:35| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2024年06月07日

有名無実化してたもんな

 一時代を築いた凄い会社の、クソに塗れた惨めな末路。


 優秀なクリエイター達はとっくの昔にカラーやトリガーに移籍して抜け殻みたいになってた上、ゴミみたいな男が社長になって事件を起こして話題になり、庵野監督にも改めて痛烈に批判されるというロクでもない存在に成り下がってたもんな。

 ガイナックスという名前がクソに塗れたのは残念やけど、この末路は当然やわな。

続きを読む
posted by safety_badwork at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

どうな鳴りませんように

 先日、3回目の点滴をやってもらいに病院へ。その際、そろそろCT検査で病巣の確認をしてみようとのこと。

 今回の点滴は、前回のことを踏まえてアレルギーと解熱の薬を予め服用してから開始……しかし、終了後、念のため安静にしてたら二十数分経ってから軽く震えが。その旨を看護婦さんに伝え、更に三十分ほど安静を維持することに。前回よりマシやったけど、またスンナリ終わらずご迷惑をおかけして申し訳ない。

 ……で、その数日後、CT検査のため再び病院へ。撮影はスムーズに終わったけど、その結果を見て何か問題があれば電話で連絡、特に何もなければ連絡無しと言われてるんで、今後数日、スマホが鳴るかどうかビビりながら生活せんとイカン……胃に悪い😖
ラベル:病気
posted by safety_badwork at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2024年06月08日

まるで他人事

 ガイナックスを隆盛させ、そして食い潰した徒輩の一人である元社長がフェイスブックで破産について他人事のように「コメントできない」ってコメント残してて草枯れる。

 まあ、退職してるんやから確かに他人事なんやろけど、破産に至ったことについてはモロに当事者なんやから、何か言うべきことあるやろとは思わんでもない。

 こんな心持ちでは、そりゃ庵野監督も悲憤するわな。
posted by safety_badwork at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

2024年06月09日

止めとけガースー

 まあ、マスゴミ時事通信の報道なんで眉唾やけども。


 ゲル長官と小泉ジュニアは避けとけ……特に前者は党内に敵を作り過ぎてるから党が纏まらんぞw
 ジュニアの方は環境相の時のプラスチックごみ云々でしょうもないことやって印象良くないし、年齢が余りにも若過ぎることから中堅ベテラン議員のやっかみを生んで同じく党が纏まらんのでは。

 上川外相はアリやけど、これまた女性ということで変な軋轢が生じそうではある……それでもゲル長官や小泉ジュニアに比べれば、敵の少なさや年齢からしてマシちゃうかね。

 まあ、誰が首相になっても、マスゴミに煽られた愚民からの批判は収まらんのかもしれんがね😑
posted by safety_badwork at 12:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | 更新情報をチェックする

2024年06月15日

やらかしとるなあ



 既にでまとめられてるけど、更にまとめサイトでも取り上げられて、鉄オタがコメ欄でネット民にボロクソ馬鹿にされるまでがテンプレ。
ラベル:鉄道
posted by safety_badwork at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | 更新情報をチェックする

2024年06月23日

どれに投票しようかね

 5月のエントリー期間にワイが推薦した作品もいくつか入ってて良かった。
 さすがにマニアックな作品はあかんかったけどw


 この100作品中で購読してるのは……

















 この16作品。
 ジャンルに全く偏りは無いな!(白目

 この中で頭一つ出てるのは、メッチャ笑える「魔法少女201」と「みずぽろ」の2作品。前者は悪の組織のお姉さんと魔法少女の、後者はゴツい男二人のやりとりが面白過ぎるw 

 さて、どれに投票しましょうかね。



 ……このノミネートされた100作品の中に、打ち切り、若しくは打ち切り寸前とネットで噂されてる作品も混じってるらしい。大手出版社の超有名な週刊マンガ雑誌の作品。

 タイミングの問題かもしれんけど、終わった(終わりかけっぽい)マンガが「次にくるマンガ大賞」にエントリーされてるの、何かモヤっとするわなw
posted by safety_badwork at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

2024年06月25日

面白かった&残念やった

 先日届いたマンガ。

Egao_no_Taenai_Shokuba_Desu_comics_10.jpg


 「笑顔のたえない職場です。」の第10巻。言うまでも無く面白かった😁
 既刊分については長らく重版がかからずプレ値になってたけど、たぶん1月にアニメ化が発表されたのに連動して5月に重版がかかり、紙の本を手に入れられた人は喜び、高めのプレ値で買った人はおそらくモヤってるw

 帯に書かれてる通りアニメ化の真っ最中なんやけど、この第10巻でも作中作「昴へ」のアニメ化が本格的に始動するという内容……凄い連動の仕方やなw

 そして第71話では、アニメ化するにあたって「原作者が関わることで『忠実』で『誠実』なアニメが作れる」と、登場人物に言わせてる……この回が出たのって昨年12月23日らしいけど、どこぞの日テレドラマ班や小学館のスタッフのドタマにぶっ刺さるなコレとオモタ。


 まあ、昔のアニメは現在のドラマ並みにクソ改変されてファンの怒りや嘆きが満ちるなんてこともあったけど、最近はそういうことも少なくなって安心……してたんやが。




 原作を読んでるこの作品。
 序盤から小さな改変はいくつかあったものの基本的には原作に沿った展開で、前回の第10話なんてVTuberと怪異を極めて上手く絡めた、この作品でも屈指の良いエピソードで涙腺やられたオタクも少なからずおったはず……ちょいちょい作画が怪しくなるけど、アニメスタッフ頑張ってる。

 更に、物語の進むスピードからして「ひょっとして、同じく涙腺をやられる『猫の王』のエピソードは2期で、そして原作のストックもありそうやしそれ以降の話もやるんか?」みたいな期待も……って、第11話でまさかのアニオリ展開!
 オマケに作画カロリーも一部を除いてガクッと下がった印象w

 最終回のあらすじも見たけど、どうやら完全アニオリエンドで〆るっぽい。

 切りの良い所でアニメを終えるために、原作から尺を調整せなアカンのは解る。最終回で綺麗に〆なアカンのも解る。
 ただ、それにしたって、原作では敵ながら個性豊かな動きをする猫の王を中途半端に出して、アニメを〆るパーツの一つとして使うだけで活躍の場を与えることなく消費してまうのは惜しすぎる。

 それなら、猫の王をメインキャラ扱いせず隠した上で、合間に細かくアニオリシーンを挟んで尺を稼ぎ、姫魚よるむんのエピソードを最終回に持って来て、最後の最後に猫の王をラスボスっぽく登場させて終わらせても良かったような……でもまあ2期ありきなら上手く繋げられる流れになるけど、無いのなら所謂「俺たたエンド」になるからダメかw

 何にせよ、クソ改変とまでは言わんが、このままアニオリエンドで2期も無いってのは残念過ぎる😖
posted by safety_badwork at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

2024年06月27日

悪くはなかった

 ぼちぼち春アニメも最終回の時期。

 ただ、3月に体調を崩したことで気落ちして、春アニメについては見る気力が失せたり、見る気はあったのに録画を忘れたり……これも原作読んでるから楽しみにしてたのに、初っ端から録画を忘れるという失態。だから配信で見てたけど、最終回のみ録画して見た。配信は数日遅いんでw


 関西人はまだ最終回を見るチャンスがあるぞ!

 ……ゲフンゲフン。
 先日書いたように、前回からアニオリルートに入り、当然ながら最終回もアニオリエンド。

 蓮は乙を送り出したことで現世から消滅したけども、書籍姫(まさかの再登場に驚いたw)の店で菫子が願ったことから再び現世に、乙は故郷(過去?)に戻ったけども、彼女の本が逆万引き本として現世に存在してることから、何らかのきっかけで蓮や菫子に時を超えて再会できるかもという余韻を残す感じ……つまり、やや強引ながらも蓮と乙の旅の結末を描いたと。

 原作が完結してない、且つ2期が無い前提なら、原作準拠でアニメを綺麗に〆るのは極めて難しいやろから、こういう終り方もしゃあないっちゃしゃあない……原作を紐解く中で、蓮と菫子の関係で区切りがエエんは花火大会のエピソードなんやけど、そこに至るまでに猫の王のエピソードも消化せなアカンし、1クールやと尺が全然足らんのよな。当然ながら蓮と乙の旅の結末も描けん。
 つまり、どう転んでも、アニオリエンドにせざるを得ん……とはいえ、この結末は賛否が分かれるやろな。原作厨ほど受け入れられんと思うわw

 あと、終盤は一部を除いて作画カロリーが解り易く低下してたな……制作会社がそこまで強いトコやないっぽいんで、その影響かね。




 たぶん……いや当然、原作者もアニオリエンドを了承してると思うけど、見終えてから「間違って濃すぎるレモンサワーを作ってしまい酩酊状態なのでこの辺で失礼します」みたいな、敢えて書く必要の無さそうなこと書いたら、この終わり方に納得できてないみたいな変な誤解を招かんか?w

 そしてこのアニオリエンドは、原作の結末に何らかの影響を及ぼすんかね。



 ついでに言うと、2期を期待してる人達って、原作を読んでないか、読んでても何も考えず反射的に「2期を!」って言うタイプの人なんやろな。

 「明日ちゃんのセーラー服」でもそんな人達をよく見たわ……原作既読なら「りり逢」という、原作では微塵も感じられない関係性を作った時点で2期は無いと察することができるやろに、2期希望を連呼してたもんな(それについて駄文で力説するワイ)

 まあ、原作未完結作品のアニオリエンドでも「かげきしょうじょ!!」みたいな終わり方やと、違和感無く2期に繋げられるんやけど。
posted by safety_badwork at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

エキセントリックやったわ

 昨年、PVを見た時点で気になってたコレも最終回。


 7G事件で世間がムチャクチャになってる中、主人公の静留が喧嘩別れしてもうた葉香に会うため(そして謝罪するため)、地元の吾野から友達と共に西武2000系を運転して池袋へ向かったものの、その途中で7Gの影響によりキノコが生えたり小さくなったりゾンビになったり等々と変な状態になってもうた人間と出会い、それらからの妨害を時には排除、時には和解しながら旅を続け、最終的に池袋で葉香を見つけ、黒木美都&ゾンビ軍団の支援もあって黒幕やったポイズン・ポンタローを退け、静留に対して葉香の一時的な感情の暴走はあったものの最後は和解し、吾野に向かって出発して〆。

 うーん……どう評価すべきか(苦笑

 笑えるシーンもあったし、作画も良かったし、キャラも可愛いかったけど……物語の展開がワイ的にはエキセントリック成分過多というかカオス成分過剰というか、なかなか入れ込めなんだ😅

 部分部分を取り上げたらそれなりに見るべきものはあるのに、完走したら「結局、何やったんやコレ……」って感想が真っ先に出て来るアニメやった……まあ要するに、ワイとは感性が合わなんだっちゅうことやな(小並感
posted by safety_badwork at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

2024年06月28日

原作者が断言w

 ネットをウロウロして、「怪異と乙女と神隠し」の最終回、物語の〆方についての反応を見てる……賛否はあれど、俺がネガティブ寄りな感想を抱いてるからかもしれんが、原作を読んでる層は否寄りが、原作を読んでないっぽい人達は賛寄りが多い印象。まあ、アニメ単独では曲がりなりに、やや強引で中途半端ながらも結末を描いたもんな(←言い方

 ……で、ついさっき、ウロウロの最中に知ったんやが。 


 原ww作www者wwww自らwwwww

 どんな意図でこれ描いたんか解らんけど、こういう反応をする原作者って過去におったんやろかw
 て言うかこれって何も考えず2期を望んでる人達に引導を渡しとるなw


 ……何はともあれ、原作はメッチャ面白いんで。

Mysterious_Disappearances_comics_No8.jpg


 新キャラが複数登場したことでまだ完結は暫く先かと思わせつつも、蓮の正体が明確になり、極めてボンヤリながら蓮と乙の旅の終わりが見え始めた印象のある第8巻。
 ……で、その新キャラの一人が、同じ作者の前作の主人公w
 全2巻と短めながらも面白かった印象。
 そしてググったら、もう一人の新キャラは前々作の主人公らしい……こういうスターシステム的なん、エエなw
posted by safety_badwork at 16:49| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

2024年06月29日

紙派の悩み

 もう完全に電子書籍というものが世に定着して久しいけども、それに抗うようにマンガを紙の本でしか買わんワイ(過去に已む無く電子で買ったのは1冊だけ)

 作家にしてみれば、紙で絶版になった作品も電子なら印税が入って来るんでエエんやろけど、それはまあそちらの都合ということで、ワイは紙で絶版になった本も、以前は古本屋巡りで、今はネットショップで紙の本を漁る。

 ……で、紙の本と電子書籍が並存するから起きて当然の現象とはいえ、これをやられると紙派としてはウンザリ、ゲンナリ、ガッカリ、イライラ、ションボリするわけで。


Owaru_Sekai_No_Shugakuryoko.jpg


 一応、ガールミーツガールの範疇なんで、第1巻から新本でポチってたコレ。
 最新刊且つ最終巻でもある第4巻が出たんやが……

 


ebookonly.png


 はぁー(クソデカタメイキ

 いやまあ第3巻の巻末の次巻予告にわざわざ「電子版で」と書いてたから知ってたんやけどw
 そして紙の本を後から改めて出すとも思えんので、文字通り電子書籍のみなんでしょうな……結局、第3巻までに、最終巻を紙の本を出せるほど売れなんだってことか(直球

 よく作家が「連載を長く続けてほしいのなら連載中に単行本を買ってくれ、完結してから纏め買いされても遅い」的なことを主張してるけど、このパターンでやられると、やっぱり萎える。

 これまでいろいろマンガを漁って、完結した作品で良いなと思うものを見つけ、新本古本織り交ぜて揃えようと思ったら「最終巻のみ電子」ということが解って、買うの止めた作品がいくつもあるんよな。だから、作家が嫌がる「完結してから買う」ってのを否が応でも選択肢に入れざる得ん。この作品も、完結後に見つけてたら、たぶん買ってない。

 もちろん、作家や出版社も紙派への嫌がらせやのうて、純粋に商売上の理由でやってると解ってるけど……モヤモヤするのは避けられん。
 持ってるマンガで、他にも紙の本が出んようになった作品が複数あるんよな……ホンマにモヤる。



 いろいろマンガを買ってきて1400弱の作品を読んできたけど、連載を長く続けて単行本も二桁出た上に物語をキレイに〆られた作品ってのは意外に少ないんよな……単行本が一桁でも、自然な感じで物語を閉じられればマシな方。

 例えば、全5巻のスポーツもので、序盤に全国優勝を掲げてるのに第4巻くらいでまだ地区予選をやってたりする作品……打ち切られたのが明白で苦笑い、最後はやっぱり俺たたエンド。そしてそういうのに限って作者の思い入れが強いことが多く、あとがきに無念のコメントが載ってたりして気の毒に思うと同時に「もうちょっと考えて話を広げたらエエのに」って萎える。いきなり「全国優勝!」なんて出さなければ、少しは打ち切り感が薄まると思うんやけどな(飽く迄も個人の感想です

 スポーツもの以外でも、最終巻に新キャラが出てきたり、急にこれまでの謎を解く説明的な文章が増えたり、中ボスが雑に倒されてラスボスが出てきたりすると、打ち切り感が強くなって萎える……もちろん作者もそうしたくてしてるわけやないんで、しゃあないんやけどw

 ……まあ、打ち切りであろうが最後まで紙の本で出てるだけ、キレイに完結したとはいえ紙の本が止まって電子のみにされた作品よりずっとずっとマシなんやが。
posted by safety_badwork at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする

2024年06月30日

悪くなかった

 こちらも最終回……最初はテレビで録画したのを見てたんやけど、一昨年のDIYや昨年のでこぼこ魔女と同様、テレビの放送より配信の方が早く見られることに途中で気付き、その後は配信で。もちろん録画は継続。

 原作はラノベやけどそちらは関心無し、コミカライズから入った流れでアニメも見た。


 個人的には悪くはなかった……佐藤と渡辺のツンデレ混じりのやりとりはメッチャ面白かったし、主人公二人とサブキャラとの絡みも良かった。

 ただ、原作及びコミカライズの知名度がイマイチやったんか放送局が少なさが響いたか、アニメは完全に埋もれた印象……中の人が春にあった某声優の騒動に絡んだ際、ちょっとだけ話題になったけど、こんなんが起爆剤になるわけもなし、アニメまとめサイトでも取り上げられず、ネット掲示板でもネガティブなコメントが多めやったり。
 確かに、ストーリーも若干無理があるというか、俺ですら「そうはならんやろ」って思う部分がいくつかあったからなw 

 作画は全体を通して悪くなかったけど、キャラデザにちょっと違和感が。キャラの顔、正面や斜めから見たらエエ感じやのに、横顔になると鼻周辺の描き方がどうも気になる……文章で上手く表現できんがw



 しかしガールミーツガールとしては火力強かったんでヨシ!(ぐるぐる目


The_Many_Sides_of_Voice_Actor_Radio_comics.jpg


 このコミカライズ、2021年9月に出た第3巻が最終巻やったのに、アニメ化に合わせたのか連載を復活させて、今月末に第4巻が出たんよな……昨日届いたんで後で読むw

 ……それくらい力を入れてたのに、アニメが埋もれたのはマジで残念やったのう。
posted by safety_badwork at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・マンガ | 更新情報をチェックする
ラベルリスト
826aska (30) DD51 (58) DE10 (374) EF200 (258) EF210 (701) EF510 (48) EF64 (5) EF65 (293) EF66 (527) EF81 (278) EH10-61 (12) HD300 (1) Nゲージ (85) PC関連 (17) SHY (31) SSSS.DYNAZENON (17) TK (78) あすか (14) うる星やつら (18) おわら (7) お月様 (40) かげきしょうじょ!! (56) きたぐに (84) くろしお (107) こうのとり (17) しなの (23) しらさぎ (9) ちょっと古い物 (154) ちょっと珍しい車両 (121) のと鉄道 (2) はくたか (9) はまかぜ (30) はるか (84) ひだ (35) まほろば (13) アニメ (119) イチロー (163) インターネット老人会 (8) イ・スンヨプ (23) ウィッチブレイド (7) ウマ娘 (43) エヴァンゲリオン (48) カーリング観戦 (9) サロンカーなにわ (25) サンダーバード (259) サンライズエクスプレス (7) スーパーはくと (20) スーパーレールカーゴ (14) ソチ五輪 (25) ソ・ラ・ノ・ヲ・ト (14) タンゴエクスプローラー (5) ダンジョンの中のひと (10) チーム青森 (176) トップをねらえ! (31) トリノ五輪 (11) トワイライトエクスプレス (67) バンクーバー五輪 (7) パリ五輪 (56) ヒーラー・ガール (24) フォルティウス (93) マスゴミ (421) マンガ (146) ミニチュア風画像 (5) ラバー・ダック (34) リコリス・リコイル (9) ロコ・ソラーレ (132) ワールドウィッチーズシリーズ (51) 七尾日帰り道中顛末 (9) 七尾線 (19) 万葉線 (1) 中津高架橋下 (10) 中部電力 (59) 京都市営地下鉄 (112) 京阪電車 (22) 写真 (1745) 北京冬季五輪 (49) 北方貨物線 (609) 北越 (4) 北近畿 (13) 北陸本線 (24) 北陸鉄道 (7) 千里川土手 (2) 南海電車 (16) 吹田機関区 (10) 和歌山日帰り道中顛末 (13) 和歌山線 (4) 和歌山電鐵 (8) 城東貨物線 (41) 城端線 (2) 大河ドラマ (25) 大津・京都日帰り道中顛末 (15) 大阪モノレール (3) 大阪国際女子マラソン (12) 大阪市営地下鉄 (21) 大阪環状線 (11) 大阪臨港線 (20) 大阪貨物ターミナル駅 (4) 奈良線 (12) 宇宙よりも遠い場所 (24) 安治川口駅 (9) 安達としまむら (9) 宮原操車場 (86) 富士急 (49) 尼崎港線 (11) 山陽本線 (8) 嵐電 (8) 平昌五輪 (48) 廃線跡 (72) 新型コロナウイルス騒動 (128) 新幹線公園 (4) 新幹線0系 (6) 日の丸・君が代 (24) 日本海 (127) 明日ちゃんのセーラー服 (68) 東京五輪 (19) 東海道本線 (113) 梅田貨物駅 (416) 機動戦士ガンダム (268) 歴史 (102) 民主党 (579) 氷見線 (2) 江戸前エルフ (39) 津幡日帰り道中顛末 (11) 海保の船艇 (4) 湖西線 (3) 特定アジア (425) 猫 (31) 田中芳樹 (34) 甲子園臨 (12) 甲種輸送 (11) 病気 (23) 石川の風景 (34) 福知山線 (3) 紀勢本線 (7) 舞-乙HiME (11) 葬送のフリーレン (23) 転車台 (7) 軽井沢日帰り道中顛末 (4) 近鉄電車 (6) 金沢日帰り道中顛末 (5) 鉄人28号 (2) 鉄道 (1747) 銀河 (1) 銀河英雄伝説 (50) 銀河鉄道999 (14) 関西本線 (7) 阪和線 (3) 阪堺電車 (50) 阪急電車 (117) 阪神電車 (11) 雷鳥 (157) 高岡日帰り道中顛末 (11) 1デイパスでウロウロ道中顛末 (15) MLB (686) NPB (229) WBC (89) 
トップに戻る