石川県庁を出た後、次の目的地、北陸鉄道の西泉駅周辺へ移動。この付近に廃線跡があることをネットで知り、ブログのネタになるなぁ…と思ったりしたもので。 駅の近くの踏切から、西泉駅の方向を。右側のデカい建物は朝鮮玉入れ屋。何となく不愉快。 |
踏切からちょっと移動して、西泉駅の方向を。何の変哲も無い光景ですが…。 |
振り返って足下を見ると、埋もれかけたレールが。 |
立ってる看板、錆びまくってエラいことになってますなw まあ何とか読めますけどね。 |
門の向こうを見たら、構内にもレールが残ってます。門の手前で分岐してたから、以前は右側にもレールがあったんでしょうな。 反対側へ回ってみます。 |
踏切を北陸鉄道の電車が通過中。 |
反対側に回って…うわ、影でメッチャ見辛いorz よく見ると、真ん中で分岐してますな…見辛いけどorz ちなみにこの建物は… |
こういう建物だったりします。 |
金沢の建物らしく、フェンスには「徽軫灯籠」が。 …と言うことで、このあたりで撤収。しかしこの日も暑かった。十数分ウロウロしただけで汗がダラダラ…ブログのネタのためとはいえ、こんなことやってるのがアホらしくなってくると言うか何と言うかw |
大きな地図で見る