>思わぬ伝家の宝刀、きらり。
>すかさずニヤリ「受けて立つぜ」ぐらいの決めぜりふが欲しかった、安倍さんに。
>「約束ですね、よろしいですね」では。
昨日の夕刊の一面に載ってたコラム。安倍内閣発足の可能性が高まるにつれ、こういう安倍さんの言動を腐す動きが強まるんやろなぁとウンザリ。まあ、そう感じるのは俺が安倍さん支持かつ”毎日新聞は侮日変態新聞”という認識があるからかもしれんが(苦笑)
でも、いくら腐したところで、前総裁の谷垣さんと安倍さんで首相を追い詰めて解散の言質を取ったんやから、どう考えても現時点では安倍さん(&自民党)の勝ちやろ・・・そう言えば侮日新聞以外のマスゴミも、「党首討論では野田首相の方に気迫を感じた」とか「首相が明確に答えたため安倍総裁は慌てた」とか、少しでも安倍さんの印象を悪くしようとしてたのぅ ┐(´ー`)┌
>習さん、時間ですよ。「下放」の辛苦体験が、よき大輪の花につながるよう願う。
反日国家の新体制へ向けたエールも忘れずにw
・・・で、今日の朝刊でも軽めに安倍さんを腐してたな。
衆院:きょう解散 止まらぬ崩壊 民主、6人が離党表明(毎日jp)
>安倍氏は15日、民主党内で離党が相次ぐ事態について、記者団に「民主党は選挙互助会的で、理念や政策で結びついていたのではなかったことが明らかになった」と、勝ち誇った表情を見せた。
”勝ち誇る”という表現ってどういう時に使いますかね・・・良い意味で使われることって少ないように思うんですがね。辞書には「勝っておおいに得意になる」と書いてあるし、類語にも「(勝利を)誇る ・ 意気揚々と ・ 得意然として ・ 高笑いする ・ (勝利に)酔う ・ 傲慢な(態度) ・ (敗者を)見くだす ・ せせら笑う ・ 憐憫(れんびん)の情をもたない ・ 優越感に浸る 」と、印象が悪い言葉のオンパレードですな。
新聞記者って文章のプロ()やから、”勝ち誇る”という言葉の雰囲気も充分解った上で、安倍さんに対して使ってるんでしょうねぇ・・・ホンマ、芸が細かいわw
ラベル:マスゴミ
無哲学・能天気であるから、自分は ‘どうであるか’ を述べることはできない。
世界観がない。だから、哲学的な団結ができない。日和見である。つかみどころがなく、離合集散が激しい。
日本語には時制がないから、現実と非現実の区別ができない。だから、有意義な議論と言うものができない。
理想を述べると「そんなことを言ってもだめだぞ。現実は、そうなっていない」と返される。
それで、自己の理想に向かって生涯努力する態度が保てない。
未来時制の文章なくしては、脳裏に未来社会を構築することも困難である。
代議士といえども、議論のための代理人となることは難しい。
http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/
マジでバカなモンで、哲学云々とかムズカシーこと言われてもチンプンカンプンですわ・・・もっとずっと高尚なことを書いてるブログにコメントされた方が有意義だと思いますぜw