そのスタンバイ、カタログ(店頭に置いてある小冊子みたいなヤツ)を発行してたんですが、その表紙に、今話題のあの人が載ったことがあるんですよ…ってタイトルでバレてますが(笑)
それがコレ。マウスのケーブルが身体に巻きついちゃってます(笑)
藤原紀香の他にも、佐竹雅昭、千葉麗子、大阪パフォーマンスドール、ギリギリガールズ、飯島愛、本上まなみ、船木誠勝、前田日明、みるく、矢部美穂、菅野美穂、かとうれいこ、西野妙子、浜崎あゆみ、遠峯ありさ(華原朋美)、金澤あかね、松田千奈、鈴木紗理奈、椎名へきる、坂木優子といった面々が表紙を飾っています。
今もビッグな人から、「あの人は今」的な人まで、多彩ですねぇ。
ネットオークションに出品したら、ナンボくらいになるんやろ?(笑)
で、↓は、その当時のPCの値段。
右のページに書いてある「あっと言う間にCD-ROMが普及してきました」という一文が時代を感じるなぁ(笑)
最近の若い人は、「PC9801」とか「エプソンの98コンパチマシン」とか「486CPU」とか「MS-DOS3.3D」とか知っているんでしょうか?
で、今はCDをドライブに放り込んで数回クリックしたらゲームができますが、昔はPCでゲームをするのにもいちいちDOSを組み込まないといけなかったり、何度もフロッピーディスクを入れ換えないといけなかったり、いろいろ面倒やったんですよ…とかジジイみたいなことを言ってみたりorz
ラベル:ちょっと古い物
ヘッダーは半角英数でとか、
今では考えられないようなネチケットがありましたなぁwww
>ネットオークションに出品したら
かなり値打ちものかも。
しかし、懐かしいですね。
自分は、エプソンの98互換機を使っていました。
286が最初。
外付けHDDはSCSI接続でかなり高価でしたね。
その前はPC88。
その前がMSX。
そしてファミリーベーシックは
ゲームの改造に結構活躍していました。
実は俺、まだ「ネット暦5年」でして…(´・ω・`)ショボーン
94年頃は、ゲーム専用機だったPC98でエロゲ…ゲフンゲフン、信長の野望とか三国志とかやってただけでして…。だから「3行以内」とか「ヘッダー」とか言われても解らないのでありますorz
>>mk7001さん
>かなり値打ちものかも
…こっそり出品してみようかな( ̄ー ̄)ニヤリ
>エプソンの98互換機を使っていました
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
俺も一時期エプソンの486マシン使ってました。
最初はコモドールのマックスマシーンから始まって、MSX2、PC-9801EX(中古)、PC-486GR2(中古)、自作マシン、SOTEC-M355V(中古)、自作マシン…って流れです。…何か中古ばっかし(笑)
>ファミリーベーシック
うわー、懐かし~(笑)…と言っても小学生やったからファミリーベーシックに興味を示さなかったんですけどね、俺(ぉぃ
でも、高校の頃に持ってたMSX2ではちょっとだけベーシックさわってました。
>日本橋も相当変りましたね
ホンマに変わりましたね…日本橋。スタンバイに競り勝ったソフマップもビックカメラの傘下に入っちゃったし…。
>PCもお安くなりましたね
上のコメントに書いたPC-486GR2は十数万円もしたのに、今じゃ4~5万も有れば結構良いPCが買えるご時世ですもんね(笑)
PCもここ十数年で大幅な価格破壊が起きたものの一つですね。