![]() 2月9日、夕方の東海道本線。はいその通り、今回もお目当ては8866レ。前回、次の機会は別の場所で見るようなことを言いつつ今回も加島陸橋の下に来るあたり、偏屈全開ですなぁ(苦笑) そしてやっぱり10分ほど時間潰し。 221系、リニューアルが始まったとか・・・全然意識してないんで、見逃す可能性高そうやなw |
![]() ![]() ![]() ![]() 207系、321系、223系といった、アーバンネットワークの主力を撮って時間を潰すこと10分・・・ |
![]() EF64-1006牽引の8866レキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 原色ですわ、原色。 EF64って関西とは無縁のイメージがあったんで、こうやって走ってるのを見ると何か不思議な感じ。 |
![]() そして標識を避けるには思い切って機関車だけ撮ればエエんちゃうかと今更ながら気付いた、間抜けなアテクシ。梅田貨物駅でも5087レのEF65はこうやって撮ってたわけやし、何のための望遠レンズやねん・・・やっぱり思考が柔軟さを失ってるのかねぇ。 さて、今回は75レまでの時間潰し、どうしましょうかね・・・田川公園でも行くか。 |
これはレアですが、自分は一度も実車を見た事
がないんですよ。
ハチイチ並みの大柄な車体も好きだったりします。
牽引してる貨車もトキ25000がいるし、パット
見は国鉄時代かと思ってしまいます。
>トキ25000
以前、トキ1両だけの8866レを見た記憶がありますが、その時はEF210が牽いてたような・・・EF65の0番台(原色)なら、マジで国鉄っぽかったかもしれませんw