いきなり高い所からスタート。写真中央に広がる草むらみたいなのは、「浪速貨物駅」の跡です。今日はこの近辺をブラブラしてきました。 画像をクリックすることで大き目の写真になります(この写真だけですが) |
一枚目の写真は「なみはや大橋」の上から撮りました。この橋、高さが45mもあります。歳のせいなのかどうか解りませんが、どうも最近「高所恐怖症」気味の俺にとっては徒歩で渡るのに相当勇気がいる橋です。 ぶっちゃけ足がすくみます(´・ω・`) |
浮島橋から、なみはや大橋を撮影。遠くから見た方が、その高さが解り易いかな? |
三十間堀川に架かる歩行者・自転車用の橋から。ここからなみはや大橋まで直線距離で800mほどあるのに、はっきりと見えます。 |
浪速貨物駅に着きました。一枚目の写真の下の方にある踏切から、駅を写しました…って何も有りませんけどね。 |
反対側。草が生え放題でポイントがほとんど見えません。 言うまでもありませんが、奥に見えてるのは、なみはや大橋。 |
短く切断されたレールが積まれてました。何か使い道あるのかな? |
これはポイントを切り替える手動の転轍機ですかね。 |
とにかく草が生え放題…侘しい風景ですな(´・ω・`)ショボーン |
浪速貨物駅を離れる前になみはや大橋を。いい加減しつこいですが、その高さをちょっとでも解ってもらいたいもんで(笑) |
廃線跡に沿ってしばらく行くと、三十間堀川に架かる福栄橋があります。大阪臨港線を取り上げたサイトには、ここから撮った写真が確実に存在してると言っても過言ではないでしょう(笑) |
この橋の浪速貨物駅側は、このようにレールが切断されて舗装されちゃってます。 |
その先の倉庫会社の敷地も綺麗に舗装されちゃってます。ずーっと奥に、なみはや大橋がかすかに見えてます。 |
福栄橋から撮るとこんな感じ。 |
傍まで行ってみましたが…落書きが多いなぁ(´・ω・`) あんなトコまで行ってくだらない落書きをする奴は川に落ちて溺れてしまうよろし。 |
福栄橋を渡ってしばらく行った所にある、もう列車が通ることの無い踏切から、浪速貨物駅の方角を。まだなみはや大橋が見えてますね(笑) |
反対側。 この路線が廃止されたのは去年の3月末なんですが、まだ一年経ってないのにこのゴミの散らかり具合はいったい…(´・ω・`) |
この辺りは比較的キレイですかね。草もそれほど生えてないし、何か今にもDD51が走ってきそうな雰囲気が…。 |
雑然とした廃止貨物線と高層マンションって何かミスマッチ。 |
途中で会った猫。やんちゃそうな顔してるなぁ(笑) |
列車が来なくなっても、春は確実にやって来ます。 |
国道43号線付近ではもう線路が撤去されちゃってますね。 |
黒猫君がのんびりと毛繕いをしてました。 |
43号線を越え、商店街を通り抜けて大阪環状線との合流点へ。外回り線の高架の下を走っていたようですが、何やら柵が…。 |
上の写真とは別の場所ですが、この通り線路は撤去されて、柵が置かれてます…と、ここまで来たところで天気が怪しくなってきたので、撤収しました。 昔、大阪環状線に乗ってた時、某駅で電車を待っていたら、DD51が通過して「何じゃアレは」とか思ったことがありましたが、この大阪臨港線に向かっていたんですねぇ…。 廃止前に一度来ておくべきやったかなぁ(´・ω・`)ショボーン |
下車印いっぱいの北海道ワイド周遊券が宝物の元テツオタにとっては、ちょっとつらい。
実は今回の青森行き、予算の関係で飛行機にしたけど、最後まで日本海1号を利用しようか迷ってたんですよね。
こういう写真とか見ると、やっぱり寝台特急にしたら良かったという思いが・・・・orz
いえいえ、このカテゴリは飽く迄「大阪の風景」ですので、鉄ネタではございません(棒読み
>やっぱり寝台特急にしたら良かったという思いが
普通の旅行ならそうすべきだったと思いますが、今回は「カーリング観戦」がメインですので、飛行機でおkです(笑)
列車の撮影がメインの人は、もうこの沿線に来ることも無いんでしょうね…(´・ω・`)ショボーン
来るのは廃線系の人ばかりに…(つД`)
>飛行機乗るならスリル満天の凡バルで
ウチの大事なお客さんにそんなこと言わないでください(><)
て言うかこれだけトラブルが多いと、大阪空港の近くの千里川で飛行機を眺めるのが怖くなってきますなw