リモコンで電源を入れたら、モーター部分からブオーンと嫌な音が😱
風量を強にすると何かが安定するのか、異音が治まって正常運転っぽくなる……しかし、明らかにガタが来てる。
何しろ1993年製の扇風機(F-LS22)ですから🤪
本格的に使うのは夏場の約3か月くらいとはいえ、27年もよぅ持ってくれたわ……ホンマはこれだけ長く使うのってマズいんやろけどw
……で、新しい扇風機を買おうと思ってたら、次は仕事場の扇風機のリモコンが壊れやがった😩
ボタンを押しても本体が反応しない……電池は生きてるから、スイッチが接触不良を起こしてるっぽい。
分解して修理を試みるも、むしろ症状を悪化させもうたわw
まあ、こちらも2009年製の扇風機(F-LK65X)なんで、いつ壊れても不思議やないけど、本体はまだ何とか無事な模様。リモコンが無くても本体のスイッチで動かすことはできる……ただ、やっぱり不便。
そこで、仕事場に新しい扇風機を導入し、仕事場の2009年製扇風機を自室に移動、自室の1993年製扇風機を引退させることに。
ただ、仕事場の扇風機は飽く迄もエアコンの補助なんで、安いので構わん……ササっと検索して、東芝の安価な機種(F-ALY50)を買う。
東芝の製品にした理由は、単にジェネリック家電メーカーを避けたかったからw
まあ、今は大手家電メーカーもジェネリック家電メーカーも大差ないんやろけど😑
そして先日、新品の扇風機が到着したんで、早速、扇風機の移動を済ませる……ここでやっと、F-LS22もF-LK65Xも同じ東芝製やと気付く。
ひょっとしてF-LS22のリモコンでF-LK65Xを動かせるかも?……と、リモコンを向けてスイッチを押す。
おお、動いたwwww
風量調整もできるwww
いやー、情弱なモンで知らなんだ……古い型番のリモコンで、それより新しい型番の本体を動かせることもあるんやね。
ということで、電源のオンオフに本体の傍まで行かなアカンの面倒臭いなと思ってたけど、この予想外の結果にホンの少し喜んでるアテクシであった😇