<震災の残した「正の遺産」とは>
— ウェザーニュース (@wni_jp) January 16, 2021
今から26年前の1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災。甚大な被害だけでなく「正の遺産」も残しました。
例えば「下げ止め式水道レバー」の普及や、「カセットボンベの規格統一」は阪神大震災での教訓が契機になったといわれます。https://t.co/VxfJZVq7WK pic.twitter.com/RgBHWwptp8
震災前に設置した台所の水道の蛇口はレバーを押し下げたら水が出るヤツで、数年前に交換した洗面台の蛇口はレバーを押し下げたら水が止まるヤツなんやてな……しゃあないとはいえ、下げ止め式は未だに慣れんというか、ややこしくて敵わん😑