貨物線は、此花区北港にあった「大阪北港駅」へ向かう線と、旧桜島駅から更に海側の桜島貨物駅や倉庫・タンク群へと向かう線があったようです。
今回はその貨物線の廃線跡を、今月2日と16日の2回に渡ってブラブラしてきました。よって、このエントリに使われている写真の撮影時間にはズレがあります。あしからず。
なお、何枚かの写真の左下にある

なお、地図の作成には「NETMAP 地図作成配信サービス」を利用しました。
まずは大阪北港駅へ向かう貨物線の跡をたどります。 こちらの貨物線は此花区島屋4丁目、桜島線安治川口駅付近から分岐していました。 ちなみに写真の奥が西九条側になります。 振り返ってみると… |
貨物線は道路を横切って、写真中央のフェンスのある場所へ延びていました。 |
道路を渡ってフェンスの横へ。奥の方に、緩やかに右にカーブした駐車場が在ります。言うまでも無くこれが廃線跡なんですが、この駐車場、メッチャ長いです。300m以上あるんとちゃうかな?(笑) ![]() |
右にカーブする貨物線…の跡。 |
長い駐車場が途絶えると、此花区を貫く「北港通」に出ます。 貨物線は北港通を横切って写真中央の茂み辺りに延びていた模様。 |
道路改修中の北港通を渡って振り返ってみます。コンテナの置いてある所が貨物線の跡です。 |
いかにもそれっぽい幅の茂みが廃線跡。右側は住友電気工業の門ですが、この工場がまたメッチャ広い(笑) それはさておき、茂みの奥へ行ってみると… ![]() |
やっぱり駐車場(笑) でも今度は左へカーブしています。よって、しばらく北港通と並走することになるわけですが、肝心の廃線跡が工場の敷地内にあるので、どんな様子なのかは不明なんですよね(´・ω・`) |
先程の門の場所から北港通を海側に約1km行くと、ユニバーサルスタジオ東交差点があります。以前ここには「北港運河」という運河があったんですが、USJ建設の影響でその大部分が埋め立てられてしまい、運河に架かっていた島屋橋も無くなってただの交差点に、運河も中途半端な船着場みたいになっています。 |
北港運河公園のすぐ傍に工場が在るんですが…そう、住友電気工業です(笑) 貨物線は門の場所から右の建物に沿うように直進して、ここで北港運河を渡っていたと思われます。まあ、さっきも書いたように運河は埋め立てられちゃってるので、痕跡は皆無なんですが。 振り返ってみると… ![]() |
やっぱり痕跡無し(笑) 貨物線はほぼ直進していたはずなので、左の高架道路と右の大きな看板の間、つまり… |
公園を出てすぐのこの道路が廃線跡だと思われます…確証は無いですが。 |
道路はしばらく直進して、突き当りで左にカーブしてるんですが、廃線跡はこのまま直進していたはずなんですよね。と言うのも、写真中央に、工業地帯でよく見かける道路や線路を跨ぐ構造物が在るのが解りますでしょうか?(木の陰になって見辛いですが) 貨物線はこの構造物の下をくぐって、左にカーブして再び北港通を横切り、大阪北港駅へ向かっていた模様。 北港通を渡ってみます。 ![]() |
貨物線が走っていたと思われる方向を見てもヨーワカラン(・∀・) 塀の色が異なっているあたりが怪しいと言えば怪しいんですが…。 |
で、写真中央辺りに「大阪北港駅」が在った模様。手前にある三角形のスペースが駅への進入口やったんでしょうかね。 駅は奥に見える阪神高速・北港ジャンクションの下あたりまで広がっていたようですが、今は資材置場になっていて、階段が取り外された歩道橋が置いてあったり…。 ![]() |
大阪北港駅跡を離れ、南下して桜島へ。桜島2丁目交差点からUSJを。まあこの写真じゃUSJかどうかよく解らんけど(笑) USJ開場前はこの地点から撮影した方向へ200mほど進んだ所に「旧・桜島駅」が在り、そこからこの交差点を経て桜島貨物駅等へ貨物線が延びていたらしいです。 学生時代、一度だけ旧・桜島駅に立ち寄った記憶があるんですが、閑散としてたのを覚えています。片町線の片町駅と似た雰囲気だったような…。 |
USJ側に渡って桜島貨物駅方向を。 阪神高速の下に微妙な空き地がありますねぇ。 ![]() |
阪神高速をくぐって桜島貨物駅の方向を見ると、それっぽい広さの駐車場。 |
駐車場を反対側から。手前の方が拡がってるのが解りますでしょうか。これは奥から来た貨物線がこの辺りで梅町のタンク群へ向かう線(後で更に3線に分岐)、桜島貨物駅へ向かう線、倉庫群へ向かう線に分岐していた名残みたいですね。 |
振り返ると、グラウンド。桜島貨物駅の跡みたいですね。 |
グラウンドの右奥へ行くと、もう廃線跡としか思えない駐車場が(笑) これは梅町タンク群へ向かう線の跡なんですが、こちらは後回しにして、倉庫群へ向かう廃線跡を先にたどります。 |
グラウンドの傍の民家の壁に…枕木ですかね? |
グラウンドの左側。左手にある公園のブロック塀が良い感じに左へカーブしてますね(笑) |
少し進んでみると、左に公園、ブロック塀を境にして右にも公園という変な場所が。どうも右側の公園全体が廃線跡のようですね。 て言うかこの撮り方は拙いですな…右側の公園の広さがよく解らん。 何でカメラを立てて撮ったんやろorz ![]() |
公園の端まで行って、振り返ってパチリ。奥にさっきのグラウンドが見えます。 |
公園から先の廃線跡は…行き止まりだ!∑( ̄□ ̄;) まあ、迂回すれば済むんですが(笑) |
写真奥がさっきの公園。3枚前の写真に写ってる三菱倉庫の敷地と写真右手にあるマンションの境界付近を通ってた模様。 振り返ってみると… |
廃線跡なんて跡形もありません(笑) でも、ここから道路を横切って向こうの建物辺りへ延びてたはず…。 向こうの建物の裏には大阪税関の桜島出張所が在るんですが、貨物線は税関の建物のすぐ横を走っていたようですね。 道路を渡って税関の建物へ行ってみると… |
左の白い建物が税関ですが、写真中央の電柱の立ってる辺りに注目。税関の敷地と、隣接する駐車場の境界、変じゃないですか? これは貨物線が写真右奥から左手前に向かって走っていた名残だと思われます。 |
貨物線はこの辺りで、倉庫に接していた貨物線と合流。 まず左側に行ってみます。 |
…その前に、近くにいた猫を。 |
貨物線は、東端も西端も、倉庫群の端のその先まで延びていた模様。まず来たのは倉庫群の東端。 フェンスの向こうにトラックの停まっている駐車場が在りますが、その手前にも別の駐車場が… |
この駐車場、よく見ると敷地が「台形」になってます。これはどうもここで線路が分岐していた名残のようです。 |
で、その駐車場に…枕木? |
分岐した先に痕跡は無し。 |
今度は西端へ向かいます。さっきの税関を通り過ぎ、倉庫が途切れてもどんどん先へ進むと、だだっ広い資材置き場が在ります。 写真の手前の縁石と、その数メートル奥にある排水溝との間が廃線跡のようです。 |
右側のゴチャゴチャした所が貨物線の端のようですね。 さて、次は桜島貨物駅跡へ向かうか、と思って振り向いたら… ![]() |
ワム━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 古い地図を見ると、ワムの置いてあるところよりもうちょっと奥まった辺りに線が引かれてる…これじゃ確認できんなぁ。 |
ワム地点から200mほど北上したこの辺り、運送会社の敷地に桜島貨物駅が在ったはずなんですが…やっぱり何の痕跡もありませんねぇ。まあ、敷地や建物が手前の道路に対して微妙に角度がついているあたりが名残と言えば名残でしょうか。 ![]() |
桜島貨物駅跡から更にちょっと北上したこの辺りに農園が在るんですが、あのグラウンドの右側に在った梅町へ向かう貨物線がここで分岐して、右に向かってさっきのワム地点へ向かう貨物線が延び、梅町へ向かう線はそのまま手前に向かって延びていたはず…と言うことで、梅町へ向かう貨物線をたどってみます。 180度回転して、どんどん直進。 |
梅町1丁目、ニチレイの工場の前にある駐車場。やっぱり手前に向かって拡がっています。ここで貨物線はニチレイの敷地内(写真手前)と埠頭方向(写真右)に分岐してた模様。 ![]() |
ニチレイの方は…フェンスの土台が途切れてる辺りが、怪しいような、そうでもないような…ヨーワカラン(・∀・) |
埠頭の方もヨーワカラン(・∀・) …何だかなぁorz |
ニチレイの前からやや北上して梅町2丁目に。 さっき、グラウンド右側に在った貨物線は更に3線に分岐と書きましたが、その3線とは、ワム地点、ニチレイ、そしてこの梅町タンク群に向かう貨物線の3線ということになります。 ここは比較的解り易い廃線跡で、この幅の駐車場が200mくらい続いてます(笑) ![]() |
タンク群付近で貨物線が在ったという痕跡を見つけるのはちょっと難しい感じと言うか何と言うか…。 |
写真左上の銀色の古びたタンクと舗装された道路の間に貨物線が在ったはず…。新しい感じのタンク群は線路撤去後に増設されたのかな。 ![]() |
さて、タンク群への貨物線を逆にたどって、梅町から桜島の方へ戻りました。さっきのタンク群が西の端、途中で分岐して一方はあのグラウンドの方向へ、もう一方は東の端であるこちらの建物と建物の間へ…ということになります。 今回のエントリに出てくる各所の位置関係について文字で説明するのってメチャクチャ難しいですねぇorz ![]() |
写真中央辺り、貨物線が在った部分のブロック塀の色が違っているのが解ります。 |
先程の地点から数十メートル移動。一枚前の写真の左側に写っている建物が上の写真の右側に写ってます。 ここも、写真中央辺りのブロック塀の色が違っています。貨物線はブロック塀の辺りから道路を横切っていました(写真には写っていませんが、道路を渡った所にはベージュ色の建物が建っています)。 ブロック塀の向こうを見ると、フェンスで仕切られています。このフェンス、緩やかに左にカーブしてます。貨物線はフェンスの右側を走ってた模様。 |
写真中央、ちょっと奥まった所に在る建物が、さっき書いたベージュ色の建物です。あの辺りから、道路を斜めに横切ってこの辺りに延びていたはず…。 ![]() |
すぐ近くに安倍さんのポスターが…(´;ω;`)ブワッ |
…ゲフンゲフン。 2枚前の写真を撮った地点から数歩移動。 奥に見える駐車場は… |
グラウンドの右側に在った、あの駐車場です。 これでこの界隈の貨物線の廃線跡はほぼ回った…はず。 …と、こんな感じで、寒空の下、北港や桜島、梅町の貨物線の跡をたどってみましたが、大阪臨港線や尼崎港線のようなはっきりとした痕跡も少なく、辛いだけと言えば辛いだけの一回りだったと言いましょうか…。北港運河公園近辺は駐車場が多数在って、USJに遊びに行くのかどうか知らんけど家族連れやカップルが楽しそうに歩いてたりするし(´;ω;`)ブワッ ちょっと付け加えておくと、月曜日は寒空の下をウロウロしたのが祟ったのか体調不良でネットに繋ぐことなく早々に就寝、火曜日にこのエントリに使う写真の選択&リサイズ、水曜日に昔の航空写真とGoogleローカルの現在の航空写真を見比べながら廃線跡を確認する作業、木曜日に写真をアップして文章を書くためにブログを見た時点で初めて寺田さんのニュースを知ったので、あの件について思い切り出遅れてしまったというわけでして…。 ああ、しまった、渡船で桜島から天保山に渡って、大阪臨港線の天保山付近の現状も見てくれば良かった…。 |
…いや、「でしたから」と過去形にするべきか(´;ω;`)ブワッ
ところで「ワシントンと桜の木」の話って創作らしいですね。正直者の話なのにw
ついでに「ジョージワシントン」っていう競走馬もいました(アメリカではなくアイルランドの馬ですが)。
少し前に予後不良になってしまいました(つД`)
…何を書いてんだ俺は(´・ω・`)