…浪速貨物駅の跡でも見てくるか。
と言うことで、正月に続いて浪速貨物駅跡へ。 駅跡そのものの工事はほとんど進んでない模様。踏切跡でガスか何かの工事をやっていて、中に入ることができませんでした。 …って、アレはもしかして!! |
ちょwwどう見ても新幹線www |
横から。「N700系」ですか。 |
奥にももう何両かありますね。 |
なみはや大橋に上って浪速貨物駅跡を。N700系の車両、解ります? て言うかやっぱり高くて怖ぇぇえええ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル |
できる限りズーム。手ブレに加えて橋自体も微妙に揺れるから、撮るのに若干苦労。 おまけに風もキツくて怖ぇぇええ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル …撮った後、なみはや大橋を渡り、大正区鶴町を通って新千歳橋へ。 |
新千歳橋から撮影。 この橋も結構高くて怖ぇぇええ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル …ゲフンゲフン。それでは大阪臨港線跡へ戻ります。 |
浪速貨物駅跡はボチボチと工事が始まってますが、三十間堀川を越えた付近は工事の気配無し。 |
境川信号所へ向かう途中の踏切なんですが、踏切のずっと手前の電柱の傍に、おなじみの境界標とゼブラ模様の柵が在ります。三十間堀川に架かる橋と同様に、臨港線が複線分のスペースを確保していたということが解る場所ですな。 |
反対側から。 右奥の柵から左手前の柵まで、相当幅がある感じですねぇ。 |
まあ、あんな細長い土地、遊歩道くらいしか使い道無いわな。廃線跡を緑地や遊歩道にしてる例は山ほどありますから、良いんとちゃいますかね。 |
廃線跡にも春近し。 |
43号線の手前辺りはいかにも廃線跡っぽい荒れ具合w 線路はここで切れています。 |
43号線から境川信号所の方向を。 この少し先から勾配になって大阪環状線に合流します。 |
43号線から更に進んだ橋の跡。 勝手に上ってスミマセンでした>JR西日本の中の人。 この臨港線を、浪速貨物駅を経由して天保山へ向かう旅客路線や、大阪東港駅を経由して再び環状線に合流する旅客路線として使えなかったのかなぁ…とか思ってる時点で鉄ヲタですかそうですか( ゚∀゚)アヒャ |