午前中から昼過ぎにかけて、録画した準決勝2試合を観戦。まずスウェーデンとロシアの試合。
ゲストに石垣真央。「そうですね」が多め(・ω・)
試合は、序盤に両スキップがちょっとやらかしてそれぞれ2点、第4エンドに2点取れる場面でハッセルボリの2投目のドローが伸びて1点止まり……第5エンドはクリーンな展開になったんで実況陣が雑談っぽくなり、アメリカが順位決定性で韓国から7点取った話から敦賀氏のエイトエンダーの話になって草。
スウェーデン1点リードで先攻の第6エンド、ロシアのサード、ポルトゥノワの2投目が痛いミスとなってロシアの石をハウスから出してしまい、スウェーデンの石だらけに。モイセーワが必死にカバーしようとするもスウェーデンが2点スチールに成功、5-2とリードを広げられたロシア。
第7エンドの初っ端、ハッセルボリの手袋(?)がモイセーワの方に飛んでいったんで謝ってたなw
更に、スウェーデンに1と2を確保されロシア1点取らされとなり、モイセーワはドローで1点確保しようとするも、デリバリーする時、何かに引っ掛かった……そのせいかシューターもユルユルと伸びてハウスの奥に行ったけど、何とか1を確保w
第8エンドは初っ端からマベルイェスのウィックが連続して炸裂、その左右に散ったガードの後ろを巡る競り合いの結果、マクメイナスが2投目でセンターガードをロシアの1に飛ばして排除、自分達の石を1にしたことで流れがグッとスウェーデンに……その後はスウェーデンが1と2をキープし続けてキレイに2点、7-3とリードを広げてこのまま逃げ切れそうな雰囲気。
第9エンド、日本がスウェーデンに3点獲られた話しの流れで、石垣が「ヘマをこきました」って発言して飲んでたコーヒー噴きかけたw
美人が全国放送で「ヘマをこきました」はアカンやろ、「ヘマをこきました」は(正論
そんなこんなで第9エンドはロシアがハウス内に常に石を2個キープ、ハッセルボリのダブルが決まらずロシアが2点。
第10エンド、ロシアに2点スチールが必要な状況について、石垣が「ほとんど勝ちゲー」って発言して飲んでたコーヒー噴きかけたw
美人が全国放送で「ほとんど勝ちゲー」はアカンやろ、「ほとんど勝ちゲー」は(正論
そしてこのエンドもマベルイェスのウィックが連続して炸裂、ロシアはセンターガードを置き続けるもクリーンな展開にされ、モイセーワの1投目のドローでハウスにロシアの石が2個になるも、一つはガードが無く丸見え状態……当然それを弾き出すハッセルボリ、モイセーワが一縷の望みを託した最後の石もガードに隠すことができず、それもハッセルボリに弾き出されてロシアは1点に抑えられ、スウェーデン勝利。さすが平昌五輪金メダリスト。
続いてカナダとアメリカの試合を観戦。ゲストに小谷姉。喋りが達者……いや、達者というより、丁寧に喋ろうとしてる感じか。その姿勢、良いんじゃないでしょうか。
第1エンドはカールソンの2投目がカナダのガードにチップ、そのガードの石がハウスに入ってカナダが1と2を確保してしまうというミスショット……ローズがドローですかさず3を確保、シンクレアはダブルを狙うも出せたのは1個だけでシューターもロールアウト。JJがドローで再びハウス内の石を3個に、シンクレアもまたダブルを狙って出たのは1個だけ、JJが残ったアメリカの石を弾き出してカナダ3点先制。
この時点でアメリカオワタとオモタ。無敗のカナダ相手にいきなり3点はキツイやろ。
第2エンド、小谷姉が姉妹の性格は正反対みたいなこと言ってて草。
このエンドもカールソンのミスで先攻のカナダが主導権を握り、JJのダブルも決まってアメリカ1点取らされ。
第3エンドもカールソンがやらかし気味で、シンクレアも引き摺られるかのようにショットが上手くいかず、カナダ3点のチャンス。しかしJJがまさかのスルーで2点止まり……まあ、2点でも5-1とカナダが大きくリードすることになるんで、益々アメリカの終戦感が高まるw
第4エンドもカナダが優勢で、シンクレアのラストロックの時点でカナダが1から4まで確保……シンクレアがミスったら完全に勝負ありやけど、そこはさすがにスチールされることなく、何とか1点。
第5エンド、やっぱりカールソンがgdgd。そんな中、JJが1投目にヒットロールを決めて赤い円に1と2を確保されるも、シンクレアも2投目にヒットロールを決めて逆に1と2を確保、カナダ1点取らされ。
第6エンド、小谷姉の「貫禄あるって言われる」「成人してるんでしょって言われる」に草。
シンクレアのプロモーションテイクアウトが決まって2点取ったんで、4-6とアメリカ追い上げてきた感が出てくるも、まあ、カナダが相手やしな。
第7エンド、JJの1投目のドローがガードにチップしてたな。シンクレアもドローが短くなって1を取れず、これはJJの2投目のドローでカナダ2点……かと思いきや、極端に短くなってしまい、1点取らされに。ドローに大苦戦してるJJ。
第8エンド、調子を上げてきたカールソンがフリーズを2投決めて食い下がり、シンクレアの時点で1と2を確保することに成功して、そのまま2点。6-7とアメリカ追い上げてきた感が更に出てくるも、まあ、カナダが相手やしな。
第9エンド、ローズが2投目でアメリカの1のテイクアウトを狙うもガードにチップするミス、シンクレアがヒットロールで確保した1をJJが押し出そうとするも、シューターが若干速くて1にチップする感じになり、まさかのアメリカ1点スチールで7-7の同点に……いやー、カナダの試合でもこんなことあるんやな。
まあ、安定感抜群のウォーカーがスチールのために置いたセンターガードを、いとも簡単にウィックするマキュウェン……それでもセンターガードを置くアメリカに対して、ローズがガードを外した挙句にハウス内へカナダの石を持っていくショットでアメリカにプレッシャー。シンクレアが一縷の望みを託してヒットロールを狙うもシューターは隠れず、JJがそれを弾き出して終戦。ちょっとバタバタした感じはあるけど、カナダ決勝進出。
それにしても、小谷姉の一生懸命丁寧に喋ろうとする感じは良いな。まあ、喋りはこんなもんで良し、もっと上げんとイカンのはカーリングの技術。マジでローズみたいな完璧主義者を目指そうw
ということで前にも書いたけど、決勝戦はソチ五輪女王と平昌五輪女王の対戦。凄い試合になるやろな。当然、録画して明日の早朝に見る、いつものパターン。
3決は米露大戦……じゃない、対戦。こっちはこっちで面白そう。まあ、見られんけど(´・ω・)
あと、いつもながら駄文すぎて、読み返しても全然流れが解らんなw
posted by safety_badwork at 23:23|
Comment(0)
|
カーリング
|