たぶん阪神高速に関連する工事のためやな……なんて思いつつ、普通に通れる上流側の歩道で淀川を渡り、対岸へ。

建設中の阪神高速……正式には「阪神高速2号淀川左岸線」というらしい。
どうやらこの辺りはトンネルになるっぽいな……更に「淀川南岸線」という一般道も並行して通る模様。
淀川の北岸は堤防沿いにずっと道が付いてるけど、南岸は何かゴチャゴチャしとったからのう。それがキレイサッパリになるんかw

反対側、自転車用の道は……既に撤去されてるっぽい。道路の継ぎ目の辺りにスロープがあったはずやけど、影も形も無いな。

階段を下りたら、スロープの出入口やったとこに告知が……完全に撤去なんやな。
帰宅後に調べたら、2022年から通行止めやったんか……撮り鉄してた頃に、北方貨物線と梅田貨物駅の間をチャリで移動する際に使いまくった道だけに、ちょっとした寂しさが。最後に通ったんはいつやったんかのう。
そしてここには阪神高速の「大淀入口」が設置されるため、新たに十三パイバス用の入口を作り、今まで使ってた入口を阪神高速の入口に転用するんか……エラい大規模な付け替え工事やってたんやなあ。
撮り鉄を止めたんでチャリで梅田貨物駅へ行くことが無くなり、続いてコロナ禍になったせいで外出する機会そのものが激減したもんで、こういう身近やったものの変化に疎くなったわ。