JR西日本287系「まほろば」奈良~新大阪間で臨時特急列車を運行へ#鉄道 #鉄道ニュース #電車 #特急まほろば #287系 #おおさか東線 #奈良駅 #JR西日本 https://t.co/p6eFYnM4j1
— 【公式】マイナビニュース 鉄道 (@tetsudomynavi) 2019年8月22日
ネット及び新聞でこのニュースを知る。久しぶりに見る列車名。
先代を見てから、9年ちょっと経ったか……ほぼ一昔前やんけ(´・ω・)
続きを読む
![]() 阪急神戸線からの帰途、北方貨物線の三中踏切が鳴動したんでヒョイと覗き込んだら、下り貨物列車が来た。 牽引機はEF210-311。 |
![]() 機関車の側面に「がんばろう西日本」のステッカーが貼ってあるんやね。 さて、ホンマに撤収。 |
![]() ![]() 引き続き、阪急神戸線でダラダラと撮る。前が7000系で後ろが8000系。この7000系の編成は2018年まで今津北線で走ってた……って、ウィキペディアに書いてあった。 こういうのを詳しく調べてる人がおるんやね(・ω・) |
![]() 3月10日の朝、北方貨物線から阪急神戸線へ。銀帯の8000系が走ってるらしいんで、ちょっと見物に。 とりあえず近場の神崎川第三踏切で待つかと思い、神戸線に沿ってチャリを漕いでたら、十数メートル先に見えてきたその踏切が鳴動した……そして後方(梅田側)から走行音がして、俺の真横を銀帯8000系が通過したwww何というタイミングの悪さwwwww 折り返し待ち決定(´・ω・) 暫く神崎川第三踏切で待ってたけど、どうせならと思い、ちょっと移動。 |
![]() 茨木でのイベント終了後、当初は寄る予定やった吹田機関区へ行くのが面倒臭くなって、宮原操車場で茶濁し。 イキアタリバッタリなんで、特に何もないんですがね ┐(´ー`)┌ 前にも言うたけど、ホンマ寂しくなったのぅ、この留置線。 |
![]() 何やら動いてるものが……おっ、ネコ様。 |
![]() クモヤの定位置は相変わらずここなんか? この後、操車場沿いに歩いたけど、特に珍しい車両も無く、そのまま帰路に。 正直、時間のムダだった……ま、予想はしてたけど(´・ω・) |
![]() 梅田貨物駅から、淀川の堤防へ。テキトーに阪急電車でも撮るか。 それにしても、大阪環状線、新今宮で阪堺電車、そして梅田貨物駅と、デジイチを使う機会は少なからずあったのに、結局こうやってムリヤリ使う感じになってしまうのはいかがなものか……極端なまでに撮り鉄の意欲が減退してるな(´・ω・) |
![]() 今年も臨時サンライズ出雲見物に出動……相変わらず同じ場所 ┐(´ー`)┌ 毎年恒例なので同じように早朝から待機するも、念のためネットで運転状況を確認したら、何か止まってるっぽい……こりゃ定刻には来んなぁということで一旦撤収。 その後、ネットで情報を追い、大阪到着の時刻を確認して再び出動。 そしてやって来ましたサンライズ出雲91号。 |
![]() 引き続き北方貨物線。 75レを見送って77レを待ってたら、踏切が鳴って上り列車通過のサイン。サンダーバードかと思い塚本信号場の方を見たら、DD51が単機で来たわ。683系W36編成に続き、偶然の遭遇……ラッキー続きですな。 |
![]() 2月13日の夕方、所用で外出したついでに、ちょっと北方貨物線へ(←ついでなのにデジイチ一式を持って来てる謎 お、あれは……リニューアル683系W36編成! Nゲージ化されてる編成やんけ……いやー、初見初見。これはラッキー。 |
![]() 1月4日、夕方の北方貨物線。昨年はほとんど撮り鉄に出かけなかったんで、今年はもうちょい回数を増やそうと思い、新年早々、先駆けとして北方貨物線へ。 なお恐らく回数はそれほど増えない模様 ┐(´ー`)┌ そして日頃の行いがエエからいきなり稀少な681系1000番台が来たりするんですねわかります。 |
トップページに戻る |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |