そしてテレビシリーズも見てたはず。
で も 憶 え て な い
マンガ、テレビシリーズ、劇場版の内容が断片的にごちゃ混ぜになってるというか、曖昧というか……メーテル、鉄郎、車掌さんは当然として、後は、クレアさん、装甲車、戦士の銃、ハーロック、エメラルダス、トチロー、機械伯爵、シャドウ、思い出せるのはその程度。
物語の展開について憶えてるのは「劇場版は物語の終盤でハーロックとエメラルダスが活躍して星を潰してまうんやったっけ?」って感じのあやふやさ……全く憶えてないに等しい。
やっぱり、マンガもアニメも何度も繰り返し見んと、記憶に残らんな 😑
……閑話休題。
そんな状態でBS12の放送を見たんで、ほぼ初見に近い感覚。
でもやっぱりはCMはウザいのぅ。興が削がれるわ😩

だからBD買うた😇
当然、すぐ見たw
BS12で見てた時、物語の終盤までクレアさんが健在やったんで、「確かマンガやテレビシリーズでは、早々に鉄郎を守って散ったんちゃうかったっけ……劇場版ではそういうことないねんな」と、油断してたら、ああいう形になるとは。
( ゚ д ゚)ポカーン
心の中がこんな感じになったわ。
それにしても、脇役がラスボスを倒すなんて、珍しいんちゃうか?
……ああ、そういえばガンダムでは結果的にラスボスとなったキシリアを、アムロやのうてシャアが倒してたな。しかしシャアは脇役とは言い難い、主役クラスか。
タイタニアでも、ラスボスのアジュマーンを倒したのは、主役のファン・フューリックやのうてジュスラン……って、こっちも物語後半の主役はジュスランって感じで、ファン・フューリックは主役の割に後半の存在感無かったもんな。
そうそう、パトレイバーは、ラスボスの内海を刺したの、存在感はあるけど脇役止まりという感じのジェイクやったな……俺が無知なだけで、他にもあるんやろな、脇役がラスボスを倒す作品って。
……閑話休題(2回目
当時のことは当然記憶に無いけど、クレアさんって、制作陣やファンからの人気があったんかね……原作やテレビシリーズに比べて、存在感が劇場版では大幅にランクアップしてるもんな。このBDにも特典として収録されてるけど、テレビシリーズの映像を元に「ガラスのクレア」って短編が作られて公開されるくらい、特別扱い。
誰か知らんけどグッジョブ😊
ついでに、これ見た時、遅まきながら気付いたけど、999のテレビシリーズの脚本って藤川桂介なんやな……ウィンダリアの原作者やんけ。
まあ、何だかんだ、クレアさんのような、慎ましやかやけど愛嬌があって一途な想いを持った女性キャラクターは、男性陣からの人気が出そうやわな。
でも今、あんなキャラ作ったら女性団体がゲフンゲフン
……と言うことで、いずれ、マンガの方も入手したいところ。もう30年以上、読んでないし。